
No.85 銀座 清月堂本店の清月ミニどら焼
ミニサイズでもしっかりどら焼きしている銀座 清月堂本店の「清月ミニどら焼」です。 焼印のトンボは季節によって変わるようです。
どら焼きからサーバまでざっくりと
ミニサイズでもしっかりどら焼きしている銀座 清月堂本店の「清月ミニどら焼」です。 焼印のトンボは季節によって変わるようです。
栗入り三笠山と普通の三笠山を比較食べしてみました。
買うつもりが無くても、目の前に見たことのないどら焼きがあれば買うしかないですよね。
福うさぎのふくどら(小豆)に引き続き、黒糖皮のふくどら(黒糖小倉)を食べてみます。
「うさぎ」の名前のお菓子屋さんに外れなし?
富貴豆のリベンジは本場山形のどら焼きで果たせるでしょうか?
平日午前中でないと買えないという噂の「うさぎや」に仕事を休んで行ってみました。
明治6年の復刻とは!140年前のどら焼きは現代の味覚と合うのでしょうか。