
No.823 東京浅草 舟和の芋どら焼
浅草の芋ようかん「舟和」の芋どら焼を見つけたので食べてみました。
どら焼きからサーバまでざっくりと
浅草の芋ようかん「舟和」の芋どら焼を見つけたので食べてみました。
九州の催事で見つけた、菓匠田中の「蒸しどら」をいただきます。
愛媛県の取り寄せ可能などら焼きということで「なーしくんどら焼き」をレビューです。
喜久水庵の「香ばし玄どら」シリーズ、最後は期間限定販売の「栗」をいただきます。
喜久水庵の「香ばし玄どら」シリーズ、今回は「くるみ」です。
知らない間に喜久水庵のどら焼きバリエーションが増えていました。まずは「香ばし玄どら こし餡」をいただきます。
こだまの皮を入手しました。久しぶりの餡なしレポです。
全国制覇に向けてお取り寄せを解禁しました。まずは徳島市 日の出楼の「合格祈願どら焼」をいただきます。