
No.777 京都市 末富の京の華扇
日本橋髙島屋で見つけた京都どら焼き、末富の「京の華扇」です。
どら焼きからサーバまでざっくりと
日本橋髙島屋で見つけた京都どら焼き、末富の「京の華扇」です。
紅どらの裏でプレーンも売っていたので買ってみました。仁々木の「純どら」です。
久しぶりに仁々木を見てみたら美味しそうなどら焼きを発見。「紅どら」を食べてみます。
当ブログとしては貴重な長崎のどら焼きを発見!長崎市 茂木一まる香本家の「びわどら」です。
1年ぶりの伏線回収。どらいすに引き続き、桔梗屋の「桔梗信玄 餅どら」をいただきます。
ついに目標数の3/4に到達。仙太と一緒に買った仙太郎の「栗どら」です。
近くにあるのになぜか機会がないことってありますよね。ようやく念願の仙太郎の「どら焼き 仙太」を食べることができました。
「音衛門のどら焼き 純・栗」からどう変わっているのか気になって「どら焼き 純・栗プレミアム」も食べてみました。