そういえばまだ取り上げていなかった「つばらつばら」を改めて食べてみました。

店舗名 | 京菓匠 鶴屋吉信https://www.tsuruyayoshinobu.jp/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | つばらつばら | ||
税込価格 | 194円 | ||
おいしさ | (4) | 賞味期限 | 8日 |
コスパ | (4) | 入手場所 | 高島屋 横浜店 |
入手性 | 4+ | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 可能 | 購入時期 | 2022/4 |
お店情報
主要デパ地下でよく見かける、京都市の老舗和菓子屋「鶴屋吉信」。たまに大阪の鶴屋八幡と混同しそうになりますが、こちらのどら焼き(風)は「つばらつばら」という二つ折りタイプのもの。公式オンラインショップでは1個単位から通販可能です。
なお購入は横浜タカシマヤ、地下1Fの高島屋 横浜店でした。
どら焼き?
皮はもちもちなのに硬めの二つ折り生地。表面はしっとりしていて、原材料の牛乳の濃厚さがでています。どら焼きでも中華まんじゅうでもなく、そして洋菓子とも違うちょっと変わった生地ですが私には好みです。
餡は柔らか小豆ペーストにこりこり粒の入った小豆粒あん。全体サイズの割に量はしっかり入っています。ペースト部分はかなり甘め、粒の甘さは控えめですが食感のコントラストが良い感じ。
パッケージ
パッケージは季節によって異なり、この茶色風のものはノーマル柄の「よろけ縞」というそうです。
評価
鶴屋吉信の「つばらつばら」のおいしさ評価は皮3.5餡3.5のおいしさ4(※番外編として)。とはいうものの実質的な鶴屋吉信の二つ折りどら焼きです。普通以上に美味しいと思います。
コスパ評価は194円=「3」+おいしさ補正「+1」のコスパ4(※番外編として)。入手性評価は全国の主要デパートで購入可能[4]、通販可能[+]、通年販売なことから入手性4+とします。
バリエーション紹介
皮も餡も抹茶なのがいいんですよね。
鶴屋吉信の「つばらつばら 抹茶」。一応期間限定品なので売っているうちに食べてみます。