鶴屋吉信の「つばらつばら 抹茶」。一応期間限定品なので売っているうちに食べてみます。

店舗名 | 京菓匠 鶴屋吉信https://www.tsuruyayoshinobu.jp/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | つばらつばら 抹茶 | ||
税込価格 | 216円 | ||
おいしさ | (4) | 賞味期限 | 8日 |
コスパ | (3) | 入手場所 | 高島屋 横浜店 |
入手性 | 4+- | 販売期間 | 期間限定 10月中旬~11月下旬、1月上旬~5月下旬 |
通販 | 可能 | 購入時期 | 2022/4 |
お店情報
主要デパ地下でよく見かける、京都市の老舗和菓子屋「鶴屋吉信」。たまに大阪の鶴屋八幡と混同しそうになりますが、こちらは「つばらつばら」という二つ折りタイプのもの。ラインアップはプレーンの他、期間限定品の「抹茶」と、期間限定・京都限定の「花(白小豆)」「栗」。期間限定品も含めて公式オンラインショップでは1個単位から通販可能です。
なお購入は横浜タカシマヤ、地下1Fの高島屋 横浜店。「抹茶」はプレーンよりも販売店舗が少ないようです。
どら焼き?
皮は薄手でもちもち食感の抹茶生地。香りはあまりしませんが、口に含むとほんのり抹茶の風味が広がります。また餡から染み出た蜜でしっとりしているためなのか、皮だけでも食べ応えがあります。
餡は結構苦味の強い抹茶+白こしあん。抹茶の風味が強いため、白あん強い甘さを適度に中和されている感があり。また絶対的な量は少なめですが満足感としては十分。
パッケージ
評価
鶴屋吉信の「つばらつばら 抹茶」のおいしさ評価は皮3.5餡4.0のおいしさ4(※番外編として)。皮も餡も抹茶、抹茶x抹茶なのが良い美味しい抹茶どら焼きでした。
コスパ評価はプレーンから若干あがって216円=「2」+おいしさ補正「+1」のコスパ3(※番外編として)。入手性評価は全国の主要デパートで購入可能[4]、通販可能[+]、販売期間は長めですが期間限定であることからなことから入手性4+-とします。
バリエーション紹介
そういえばまだ取り上げていなかった「つばらつばら」を改めて食べてみました。