松屋銀座の栗菓子専門店の栗どら「円坐 和栗」。今回はどうでしょう?

店舗名 | 御栗菓子 松月堂https://www.syogetsudo.jp/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | 円坐(えんざ) 和栗 | ||
税込価格 | 216円(2022/3から248円) | ||
おいしさ | 2 | 賞味期限 | 15日 |
コスパ | 1 | 入手場所 | 松屋銀座店 |
入手性 | 2+ | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 可能 | 購入時期 | 2022/2 |
お店情報
相月堂は中津川市の和菓子屋。栗の街ということで看板商品は栗きんとんや栗菓子など。店舗は中津川市の本店と銀座松屋店、東武百貨店 池袋店/三越伊勢丹 浦和店(和菓子売場)の他、栗きんとんは全国の催事に出店しているようです。
どら焼きラインアップは栗どら「円坐 和栗」と「栗きんとんどらやき」に「瀬戸内レモンどらやき」「抹茶どらやき」とのことでプレーンは無いようです。
購入は銀座松屋店でした。
どら焼き
皮はしっかり焼かれたふっくら弾力のある厚手の生地。あっさり玉子味で甘さ控えめな一方、苦味が強めでぼそぼそ気味の食感のマイナス要素が気になります。
餡は砕き栗入りの粒あんですが、粒の塊感がほぼなく皮が残っているだけ。量自体少なめで栗も一欠が小さく柔らかめで甘さが粒あんと似ているため存在感なし。
パッケージ
評価
相月堂の「円坐 和栗」のおいしさ評価は皮2.0餡2.0栗1.5のおいしさ2。栗どらなのに栗が目立たず皮の香ばしさだけが気になる要改善などら焼きでした。別種の「栗きんとんどらやき」がメインなのかもしれません。
コスパ評価については216円=「2」+おいしさ補正「-1」のコスパ1。入手性評価は中津川市・銀座・池袋・浦和市と入手性2~3の間の2寄り、通販可能[+]、通年販売なことから入手性2+とします。