くら吉のミニどらその2は、秋田の善兵衛栗を使った「善兵衛栗 栗どら焼き」です。

店舗名 | くら吉https://www.kurakichikakunodate.com/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | 善兵衛栗 栗どら焼き | ||
税込価格 | 237円 | ||
おいしさ | 3 | 賞味期限 | 14日 |
コスパ | 2 | 入手場所 | KURAKICHI 松屋銀座店 |
入手性 | 3 | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 不可 | 購入時期 | 2022/2 |
お店情報
仙北市角館のくら吉はのあんころもちと栗菓子の和菓子屋。地元でとれる高級な西明寺栗を使った渋皮煮や栗きんとん、マロングラッセはどれも美味しそう。
どら焼きラインアップは以前に「西明寺栗 栗どら焼き」を紹介したことがありますが今は店頭で見つからず、代わりにミニサイズの「善兵衛栗 栗どら焼き」「善兵衛栗 マロンクリームどら焼き」と「りんごどら焼き」があるようです。
どら焼き
皮は緻密で表面しっとり、中ふわっとした食感の生地。焼きの強さと醤油の香ばしさが強めなこと、粉っぽさがないことからりんごとは焼き方が違うような気がします。軽くて食べやすいのに存在感が餡に負けていません。
餡は砕き栗とホクホクの小豆でできた栗粒あん。甘さはほどほどですっきり食べやすく小豆の味とホクホクの豆感がしっかり出ていてよい感じ。一方砕き栗は存在が弱めで栗どららしさがあまり感じられません。
パッケージ
評価
くら吉の「栗どら焼き」のおいしさ評価は皮3.0餡3.0栗2.5のおいしさ3。残念ながらメインの栗らしさは弱めですが、どら焼きとしては普通に美味しいと思います。
コスパ評価については237円=「2」+おいしさ補正「0」のコスパ2。入手性評価は仙北の他に仙台・銀座でも購入可能なことから[3]、通販不可、通年販売の入手性3とします。