
Windows10のWSLを使ってHandBrakeをコンパイルしてみる
自分でHandBrakeをコンパイルする必要があるのですが、環境構築の敷居がかなり高めです。そこで先人の知恵+オリジナル要素でな...
どら焼きからサーバまでざっくりと
自分でHandBrakeをコンパイルする必要があるのですが、環境構築の敷居がかなり高めです。そこで先人の知恵+オリジナル要素でな...
業務用サブノートの自宅用ACアダプタとしてサンワサプライ ACA-PD58BKを購入してみました。PC本体側にUSB-PDと記載...
RYZEN 9 3900Xがとても気になりますが、まずは手元のRYZEN 7 1700の性能を引き出す方針でいじっていきます。と...
ITX化のついでに、以前から気になっていたCooler Master ATX24PIN 90度変換アダプター「CMA-CEMB0...
マザーボードをMicroATXからMini-ITXに切り替える覚悟が出来たので、もうすぐX570が出るというタイミングではありま...
SSR-450RMの記事をきっかけに、今までのATX電源選定歴が気になったので調べてみました。
今使用しているATX電源をいつ買ったのか調べてみたら、なんと約5年も前なことが発覚。みんカラに当時のブログが残っていたのでサルベ...
ADユーザ名を変更したのですが、Office2016に表示されるユーザ名に変更が反映されず困ってしまいました。そこで何か方法がな...