2023年1月1日現在のPC構成を記録しておきます。
CPU
初めて手にしたハイエンドCPUなので5年は使いたい
乗り遅れた3900Xは我慢して、3950X発売日に行ってみました。
マザーボード
MicroATX好きなのですが、将来性がなさそうなことからMini-ITXに手を出してみました
マザーボードをMicroATXからMini-ITXに切り替える覚悟が出来たので、もうすぐX570が出るというタイミングではあります...
メモリ
Sanmaxに絶大の信頼を置いています
AMD Fan Dayで秋葉原に行ったついでにarkでメモリを買ってきました。
ストレージ
性能パーツとしては一番古いパーツ。そろそろ予防交換したいところ
小遣いに余裕が出来たのでPLEXTORのPX-AG256M6eを購入してみました。
店舗はヨドバシ、34,800円から約14,0...
ビデオカード
PCで本格的なゲームをしないのでこれで十分。こちらも交換時期が迫ってきたかも?
RADEON RX460を購入して一年も経っていませんがビデオカードを買い換えました。RX460からの乗り換え先として微妙な気もし...
CPUクーラー
かつての空冷ハイエンド。最近は12cm級でも同程度の冷却性能を出せるようになってきましたね
オモチャ的なカッコよさを求めて、またRYZEN7のOC耐性アップを期待してCRYORIG R1 Universalを購入しました。
PCケース
いざとなったらATXマザーボードも組み込めるMicroATXケース
2014年はPCパーツをほとんど弄っていなかったので年末に自作欲が高まってしまって・・・
けれどCPUもマザーボードも今交換...
ATX電源
2022年末に入れ替えた一番の新人
SSR-450RMに交換してから8年、保証期間も越えてそろそろ寿命がくるころ。予防交換を兼ねてFractal DesignのIon...
モニタ
対してゲームをしないのにゲーミングモニターに替えて早10年。こちらも替え時かな?
本記事はみんカラ riscascape別館「EIZO FS2333を買いました」のサルベージ記事です。
キーボード
キーボードにこだわっていた頃に購入したもの。まだまだ使い続けます。
キーボードをHHK LiteからMajestouch Tenkeylessに切り替えました。
※振り返り記事として公開日を変更し...