No.538 仙台 ずんだ茶寮(三全)の富貴どら焼

菓匠みとわの富貴どら焼と比較するため、ずんだ茶寮の「富貴どら焼」を食べてみます。
No.538 仙台 ずんだ茶寮(三全)の富貴どら焼

店舗名 ずんだ茶寮

商品名 富貴どら焼
税込価格 124円
おいしさ 3 賞味期限 4日
コスパ 4 入手場所 東急百貨店
渋谷駅東横店
入手性 3+ 販売期間 通年販売
通販 可能 購入時期 2018/2
お店情報

仙台の定番土産「萩の月」が有名な仙台のお菓子屋「三全」の中でも、ずんだをメインに扱うブランドが「ずんだ茶寮」。仙台を中心に札幌・羽生PA・東京・羽田空港・大阪に店舗を展開しています。
三全全体でのどら(とら)焼きラインアップはふうき虎やき富貴どら焼大納言どら焼など。サイトの商品一覧にない商品が多いので探せば他にもあるかもしれません。

どら焼き

結論から言うと、味・食感から原材料及び並び順に至るまで菓匠みとわの富貴どら焼と同じもの。というかこちらが本家のはず。
こちらの方が若干背が低いのは、後述するパッケージングの違いが原因と考えられます。

パッケージ

こちらは縦長パッケージで潰れ防止のケースに入っていません。そのせいか若干潰れているように感じます。

評価

ずんだ茶寮の「富貴どら焼」のおいしさ評価は、以前評価した菓匠みとわのものと同じ皮3餡3.5のおいしさ3。なぜずんだ屋で富貴豆?という疑問は残りますが美味しいどら焼きです。
コスパ評価は130円=「4」+おいしさ補正「0」のコスパ3。入手性評価は札幌・仙台・東京・大阪で購入可能、通販可能、通年販売なことから入手性3+とします。