「仙台弁こけし」というゆるキャラが流行ってるんですね。仙台駅のエスパルでみつけたコラボどら焼きをいただきます。

店舗名 | こだまhttps://www.kodama-dorayaki.co.jp/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | 仙台弁こけし餅入りずんだどら焼 | ||
税込価格 | 1300円(1個163円) | ||
おいしさ | 3 | 賞味期限 | 8日 |
コスパ | 3 | 入手場所 | エスパル仙台店 |
入手性 | 2+ | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 可能 | 購入時期 | 2021/4 |
お店情報
仙台のどらやき専門店「こだま」。仙台市に5店舗の他、ショッピングモールや仙台駅・仙台空港や東北自動車道のPAなどにも取り扱い店があります。
どら焼きラインアップは餅入りの「小倉」「ずんだ」「くるみ」と餅が入っていない「小豆」の4種類に、これらのミニサイズの「こどら」3個セットや季節限定の「栗」「バター」「梅」など多彩。またオリジナル焼印サービスもあり、季節限定商品以外はオンラインサイトで注文可能です。
どら焼き
箱の中に4種類の焼印のどら焼きがそれぞれ2個ずつ入っています。
どら焼きとしては「No.66 餅入りずんだどら焼」のミニ版。焼印の分、皮が若干香ばしいものの、皮・餡(ずんだ)・餅ともに基本的に同じモノ。
ただし小さくなった分「重さ」が薄れて食べやすくなりました。
焼印
今回のみ焼印をまとめて紹介します。
まずは仙台弁こけしの【け。】これは「くえ」が早くなったもので有名ですね。
この他に【いずい】(しっくりこない)、【んだ】(そうだ)、【いぎなし】(とても)の焼印があり、それぞれこけしの表情が異なります。
評価
こだまの「仙台弁こけし餅入りずんだどら焼」のおいしさ評価は、ベースの標準サイズな餅入りずんだどら焼と同じ、革3.0餡2.5餅2.5のおいしさ3。小さくなってもおいしさそのままです。
コスパ評価は1個163円(相当)=基準「3」+おいしさ補正「0」のコスパ3、入手性評価についてはこだま直営店5店舗+α[2]、通年販売、通販可能[+]なことから入手性2+です。