ついにこの時がきた!長野 玉喜屋の「マヨどらバーガー」です。

店舗名 | 玉喜屋https://www.tamakiya-wagashi.com/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | マヨどらバーガー | ||
税込価格 | 173円 | ||
おいしさ | (2) | 消費期限 | 5日 |
コスパ | 2 | 入手場所 | 店舗 |
入手性 | 1 | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 不可 | 購入時期 | 2021/4 |
お店情報
玉喜屋は創業明治2年の老舗和洋菓子屋。JR上田駅から徒歩10分位とやや離れた場所にあります。看板商品は酒まんじゅうと白玉プリン、そしてテレビ番組で有名になったという「マヨどらバーガー」とのことです。
どら焼き
少し見づらいですが「マヨ」の焼印入り。
皮は「信州上田どら焼き」と同じもので、焼きが強く香ばしいのに意外としっとりふわっと感のある生地。やや甘めですが後述のマヨの味が強いので皮の存在感は弱め。
餡はマヨネーズ入り羊羹とマヨネーズ。香りはマヨネーズが強く食感は羊羹というよりはかまぼこ風で酸味は弱め。マヨネーズの旨味と皮の甘さがマッチして独特の美味しさがあります。マヨラーなら喜ぶはずですが最早「どら焼き」ではありません。
パッケージ
評価
玉喜屋「マヨどらバーガー」のおいしさ評価は皮2.0餡1.0のおいしさ2。クセのある独特の味わい。「どらバーガー」という名前なのもどら焼きの皮で挟んでこそいるものの、別物のお菓子であることをお店が意識しているからでしょう。私は1個で十分ですがハマる人はハマるという味なのは理解できます。
コスパ評価は1個173円=基準「3」+おいしさ補正「-1」のコスパ2、入手性評価については玉喜屋のほかのどら焼きと同様に1店舗のみ[1]、通年販売、通販不可で入手性1とします。
バリエーション
玉喜屋のプレーンはこちら
狙ってたマヨどらバーガーが時間の都合で入手できなかったため、普通のどら焼きをいただきます。玉喜屋の「信州上田どら焼き 小豆」です。
コメント
長野なら、りんごの木に生どら焼きがあります。わたしは好きですが、生クリームと小豆が混ざったタイプなので好みは分かれるかもしれません。生クリームが好きな人向けだと思います。
なので安易におすすめはできないのですが、お知らせはしたいなと思いまして、、
(催事のチラシを見て千寿どらやきを検索してこちらに辿り着きました。すごいどら焼きへの熱意…素敵すぎる…生どら焼きがすごく好きなので参考にさせていただきます!)
コメントありがとうございます。長野駅周辺にもお店があるようですね。ワクチンを接種できたら北陸新幹線で旅行をと考えているのでぜひ食べてみようと思います。