No.67 仙台 こだまの餅入りくるみどら焼

仙台編その3。ずんだの次はくるみです。

3_仙台_こだま_餅入りくるみどら焼

店舗名 こだま
http://www.kodama-dorayaki.co.jp/
商品名 餅入りくるみどら焼
税込価格 185円
おいしさ 3 賞味期限 3日間
入手性 2+ 入手場所 こだまエスパル店
コスパ 3

※評価基準はコチラを参照

■お店情報

仙台のどらやき専門店「こだま」。ここはどら焼より「生どら」の方が人気ある気がします。
そういえば店頭では餅入りシリーズしかなかったのですが、サイト上では小豆(餅なし)と、季節限定の栗・バター・梅もラインアップにあるようです。

■どら焼き

3_sendai_kodama_mochiirikurumidorayaki_cut
皮は餅入りずんだどら焼と共通の、ふわっとしたしっかり甘い生地。ただしこちらの方が若干しっとりしている気がします。賞味期限が同じ=製造日が同じはずなので時間による乾燥ではなく、餡(ずんだとくるみ)との相性だと思います。
餡は欠片が口の中に刺さらない程度に粗びきのくるみが詰まったくるみ餡。形が崩れない程度に緩めの餡がたっぷり入っているので、口の中でくるみの香りが広がります。じんわり美味しいくるみ餡です。
餅もずんだどら焼と同じもの。やわらかい求肥です。

写真を撮って餅が餡の下にあるのに気づきました。なんとなく餅やトッピングは餡の上に置くものと思っていたので新鮮です。公式サイトの写真を見ると餅はすべて餡の下、栗・バター・梅は餡の上にあります。

■評価

3_sendai_kodama_mochiirikurumidorayaki_wrapperしっかり美味しい「餅入りくるどら焼」ですが、どら焼きとしてみるとくるみ餡が皮より強くどら焼きらしさがやや薄れてしまうため「おいしさ3」です。お菓子としてはおいしさ4に値すると思います。入手性とコスパについてはずんだどら焼と同じ入手性2+コスパ3です。

結果的にずんだどら焼と全く同じ評価なのが難しいところですが、個人的に好みなのはずんだ・美味しいのはくるみ。どちらも良いですよ!