DRESSINGお試し版 APS-DR000 も入手

注文していたONTOMO MOOK「オーディオ 音質改善の極意」を買ってきました。付録の「DRESSINGお試し版」を見てみます。

※APS-DR001についてのこちらの記事もどうぞ

BonnesNotes DRESSING APS-DR001 取付編
PioneerのUSBターミネーター(サウンドクオリティアップグレーダー)APS-DR001をフライング入手できたのでとりあえずア...
DRESSINGお試し版 APS-DR000

「オーディオ 音質改善の極意」の特別付録「DRESSINGお試し版」は、APS-DR000という型番とのこと。
本のネタバレを避けて説明すると、市販のAPS-DR001と基本構造は同じ、外見上の違いはAPS-DR001はUSB端子が金メッキされているのに対しAPS-DR000はメッキなし、内部的にはサウンドチューニングの方向性が若干異なるとのこと。

APS-DR000とAPS-DR001の比較

外見を比較してみます。APS-DR001と同じ形状ですがAPS-DR000は艶ありの黒、端子のメッキが無いのが特徴。

裏返すとAPS-DR000にはSTEREOの印刷が。

重量を測ってみるとAPS-DR001の6.3gに対しAPS-DR000は6.2gとわずかに軽め。0.1gの違いは金メッキでしょうか。

オーディオ 音質改善の極意はお得か?

USBターミネーターの効果を実感できる(信じる)なら、APS-DR001の半額、MOOKなので入手性は比較的良し、ヤフオク品よりもサイズ的制約が少ないなどのメリットは大きいはず。APS-DR001が気になっていて、とりあえず試しに一本買ってみるにはちょうど良いと思います。

2016/12/27にAPS-DR001の効果について追加しました。個人的にはAPS-DR000とAPS-DR001に大きな違いは感じ取れませんでしたが、もう少し詳しく知りたい方は下のリンクをどうぞ。

BonnesNotes DRESSING APS-DR001 効果編
BonnesNotes DRESSING APS-DR001とAPS-DR000、ついでにヤフオクのUSBターミネーター&ノイズフ...