PioneerのUSBターミネーター(サウンドクオリティアップグレーダー)APS-DR001をフライング入手できたのでとりあえずアップします。
APS-DR001外見
USB端子は金メッキ仕様。USB端子を除く寸法は幅21mm x 全長 33mm。
ボディはプラスティック製ですが取っ手とデザイン性を兼ねた起伏のお陰でつまみやすいです。
外箱はこんな感じ。そのうち家電量販店のオーディオコーナーに吊り下げられて売ってそう。
APS-DR001フィッティング
BDP-S6200に取り付けたところ。USBメモリのようなサイズなのでこの筐体のように窪んだ場所に挿す場合でも相性は出にくいかと思います。
ちなみにNAS背面の2連USB端子にも隣の端子に干渉することなく取り付けられます。
APS-DR001の重量
ONTOMO MOOK「オーディオ 音質改善の極意」付録の「DRESSINGお試し版」と比較するつもりでしたが、予想外に早く届いたのでひとまず
APS-DR001の重さを測ってみます。
APS-DR001は6.3g。似たサイズのUSBメモリより1gほど軽めです。
比較対象として入手した「USBターミネーター&ノイズフィルター UT-STD」は8.7g。倍の価格のAPS-DR001より重いのですね。こういう物は重さで語るものではないのですが、APS-DR001の軽さが引っかかります。
APS-DR001の効果は次回へ
現在、誠意聴き込み中です。一週間位で効果をアップします。
↓
2016/12/27に効果について追加しました。
BonnesNotes DRESSING APS-DR001とAPS-DR000、ついでにヤフオクのUSBターミネーター&ノイズフ...