販売終了前に駆け込みで購入した両口屋の「千なり 抹茶あん」です。

店舗名 | 両口屋是清https://ryoguchiya-korekiyo.co.jp/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | 千なり 抹茶あん | ||
税込価格 | 175円 | ||
おいしさ | 2 | 賞味期限 | 14日 |
コスパ | 2 | 入手場所 | 公式オンラインショップ |
入手性 | 0(4+) | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 不可 | 購入時期 | 2022/3 |
お店情報
名古屋市の和菓子屋「両口屋是清」は創業約400年の和菓子の老舗。名古屋市内+周辺に7店舗と全国の百貨店にテナントがあります。
どら焼きは千なりという名前で「小豆粒あん」「紅粒あん」「抹茶あん」の3種と期間限定品がありました。また2022年4月からはリニューアルされ「小豆粒あん」「抹茶あん」「抹茶あん」が展開されています。
どら焼き
皮は千なり共通のあっさり塩気のある玉子味の生地。硬めでちょっとボロっと感があるのにしっとり感もある不思議な食感です。
餡は瑞々しいとは異なる水っぽいのっぺりとした白こしあんと抹茶の組み合わせ。甘さは紅粒あんと同等、抹茶は緑色と香りがほんのり香る程度で薄味。それでもわざとらしい着色料と香料を使っていないところは良いかと思います。
焼印
パッケージ
評価
両口屋是清の「千なり 抹茶あん」のおいしさ評価は皮2.5餡2.0のおいしさ2。皮と餡、二つの食感に差がほとんどないせいで一層微妙感が漂う結果に。せめて抹茶が濃ければよかったのに。
コスパ評価については175円=「3」+おいしさ補正「-1」のコスパ2。入手性評価は2022/4以降入手不可のため入手性0ですが、購入できたとしたらほぼ全国の百貨店で購入可能[4]、通販可能[+]、通年販売で入手性4+相当でした。
バリエーション紹介
定番の小豆(プレーン)。
ヒョウタンの焼印が可愛い両口屋是清のどら焼き「千なり」を食してみました。
紅色の豆のことだと思っていたら違いました。
両口屋の千なりが4月からリニューアルすると知って、滑り込みで現行(4月以降は旧版)を取り寄せてみました。小豆は既に食べているの...