
No.752 東京 浅草むぎとろのとろどら抹茶
とろどら(あずき)と一緒に購入した、浅草むぎとろの「とろどら抹茶」です。
どら焼きからサーバまでざっくりと
とろどら(あずき)と一緒に購入した、浅草むぎとろの「とろどら抹茶」です。
山口県 田布施町のたけしたシリーズ第3弾。「どら焼 抹茶あん」でひとまずラストです。
小田原 伊勢屋のどら焼き2つめ、「抹茶どら」をいただきます。
宇都宮髙林堂の「こがし山」。小倉の次は抹茶をいただきます。
サンプルの焼印に惚れて買ったのに実物はガッカリ(涙)。辻利兵衛本店の「宇治抹茶生どら焼き」を番外編として取り上げます。
群馬のどら焼きを食べたことがなかったので、ちょっと走って買ってきました。まずは藤岡市 虎屋本店の「抹茶どら焼き」です。
菓子パンコーナーで見つけても2個入りでも自称していたらどら焼きです。Pascoの「宇治抹茶どらやき」をいただきます。
そごうの催事で見つけた京都の和菓子屋の抹茶どら、と思って買ってみたのですが・・・