No.161 鎌倉 するがやの鎌倉どらやき ネーブルオレンジ

鎌倉するがや、ひとまずラストの「鎌倉どらやき ネーブルオレンジ」です。

No.161 鎌倉 するがやの鎌倉どらやき ネーブルオレンジ

店舗名 鎌倉するがや
http://するがや.com/
商品名 鎌倉どらやき ネーブルオレンジ
税込価格 250円
おいしさ 2(3) 消費期限 6日
入手性 1 入手場所 長谷駅前店
コスパ 1

※評価基準はコチラを参照

お店情報

鎌倉するがやは鎌倉市長谷の県道311号鎌倉葉山線沿いにある、どら焼きと塩大福がメインの和菓子屋さん。どら焼きは箱詰め6~12個セットのもの(種類は定番ラインアップの中から自由に選択可能)を電話またはFAXで注文可能とのこと。
なおこの「ネーブルオレンジ」はお店のウェブページで紹介されていないのでもしかしたら限定商品かもしれません。

どら焼き

柑橘類系どら焼きはレモンに続いて2つめ。今回はどうでしょう?
2_kamakura_surugaya_kamakuradorayaki-navel-orange_cut
皮はするがや標準のふわっと弾力のある洋風(玉子味)の生地。
餡は白あん。柔らかすぎず硬すぎずは食感はいいのですが、例にもれず強烈な甘さ。また口の中の水分がごっそり奪われます。
そして白あんの上には、ほんのり苦味と酸味の爽やかなオレンジのスライスが乗っています。味は白あんの甘さに上書きされて分かりにくいのですが一言で表現するならマーマレードのような・・・というところでしょうか。
全体としては、洋風皮とオレンジの香りなどから洋菓子の雰囲気が感じられます。

評価

2_kamakura_surugaya_kamakuradorayaki-navel-orange_packageするがやの「鎌倉どらやき ネーブルオレンジ」のおいしさ評価は皮3餡2オレンジ3+減点1(らしさ補正-1)のおいしさ2。どら焼きらしさが無くなってしまいました。ただし純粋にお菓子としてみればしっかりおいしい「おいしさ3」相当です。
コスパ評価は250円=2+おいしさ補正-0.5+価格補正-0.5のコスパ1 。オレンジどら焼きの珍しさに価値を見出せるか?が焦点かも。入手性評価は通販不可と思われるため入手性1です。