QNAP TS-112でSMB2.1を有効化する (QTS4.2.0)

QNAPのNASはQTS4.0.5からSMB2を有効に出来るらしいのですが、私のTS-112(QTS4.2.0)のには設定項目が存在しません。SMB2.0の利用を諦めていましたがCLIでは専用のコマンドが用意されているという情報を見つけたので試してみます。

GUIでのSMBバージョン設定箇所

QNAPのナレッジによるとSMB2設定は「ネットワークサービス」>「Win/Mac/NFS」>「Microsoft ネットワーキング >「高度なオプション」にあるはずですが、TS-112には項目が存在しません。
ts-112_smb2_enable_01

CLIでのSMBバージョン確認方法

ですが、Telnet/SSHでTS-112に接続すればCLI上で設定可能です。
まずは現在有効なSMBバージョンを調べる「smb2status」をTS-112上で実行してみます。

# smb2status

smbd (samba daemon) Version 3.6.25
smbd (samba daemon) is running.
max protocol SMB 1.0 enabled.

TS-112はSMB1.0で動作していることがわかりました。

Windows8以降のOSは、管理者権限のPowerShellで「Get-SmbConnection」を実行することでNASに接続しているSMBバージョンを確認できます。

PS C:\WINDOWS\system32> Get-SmbConnection	
	
ServerName     ShareName  UserName  Credential Dialect NumOpens	
----------     ---------  --------  ---------- ------- --------	
192.168.28.250 home       PC\user   PC\user    1.5     2	
192.168.28.250 Multimedia PC\user   PC\user    1.5     1

Dialectの値がNASに接続しているSMBバージョンです。SMB1.5なんてバージョンは無かったはずですが、SMB1.0系であることは間違いないでしょう。

SMB2.0を有効化する

SMB2.0までを有効化するコマンドは「smb2enable」です。

# smb2enable	

Shutting down SMB services: smbd nmbd.	
Shutting down winbindd services: winbindd.	
max protocol SMB 2.0 ... enabled.	
locks path was set to /share/HDA_DATA/.locks	
Shutting down winbindd services: winbindd.	
Starting winbindd services:Starting SMB services:.	
	
smbd (samba daemon) Version 3.6.25	
smbd (samba daemon) is running.	
max protocol SMB 2.0 enabled.	
	
# smb2status	
	
smbd (samba daemon) Version 3.6.25	
smbd (samba daemon) is running.	
max protocol SMB 2.0 enabled.	

SMB2.0を有効にしてからWindows側でGet-SmbConnectionを打ってみます。

PS C:\WINDOWS\system32> Get-SmbConnection	
	
ServerName     ShareName  UserName  Credential Dialect NumOpens	
----------     ---------  --------  ---------- ------- --------	
192.168.28.250 home       PC\user   PC\user    2.0.2   4	
192.168.28.250 Multimedia PC\user   PC\user    2.0.2   2

Dialect2.0.2=SMB2.0になりました。

SMB2.1を有効化する

TS-112のQTS4.2.0はSMB2.0だけでなくSMB2.1も有効化することができました。SMB2.1を利用可能なのはWindows7以降ですが、後方互換性もあるのでSMB2.0を利用するVistaやSMB1.0クライアントも困ることはありません。

SMB2.1の有効化は「smb21enable」です。

# smb21enable	
Shutting down SMB services: smbd nmbd.	
Shutting down winbindd services: winbindd.	
max protocol SMB 2.1 ... enabled.	
locks path was set to /share/HDA_DATA/.locks	
Shutting down winbindd services: winbindd.	
Starting winbindd services:Starting SMB services:.	
	
smbd (samba daemon) Version 3.6.25	
smbd (samba daemon) is running.	
max protocol SMB 2.1 enabled.	
# smb2status	
	
smbd (samba daemon) Version 3.6.25	
smbd (samba daemon) is running.	
max protocol SMB 2.1 enabled.

WindowsでDialectを確認するとSMB2.1を利用しています。

PS C:\WINDOWS\system32> Get-SmbConnection	
	
ServerName     ShareName  UserName  Credential Dialect NumOpens	
----------     ---------  --------  ---------- ------- --------	
192.168.28.250 home       PC\user   PC\user    2.1     5	
192.168.28.250 Multimedia PC\user   PC\user    2.1     2

なおsmb2enable/smb21enableで有効にした場合は、NASを再起動してもSMB2.0/SMB2.1は有効なままなのを確認しました。

SMB1.0/SMB2.0/SMB2.1の性能比較

Windows10でTS-112のSMBバージョン3種類を切り替えて性能を比較してみます。

まずはCristal Disk Markから。
SMB2.0はシーケンシャルRead性能が上がりましたがWriteが下がってしまいました。一方SMB2.1ならWriteの性能低下を起こさず、シーケンシャルReadが更に向上しました。
ts-112_smb2_enable_03

次にLan Speed Test(Lite)。
こちらでもSMB2.0は性能低下がありますが、SMB2.1はWrite/Readどちらも高速化しています。
ts-112_smb2_enable_02

既にディスコンなTS-112でもSMB2.1化によりシーケンシャルReadの性能向上を確認できました。より高速なTS-112Pや他の機種ならもっと高速化するはずです。

SMB1.0に戻すには

何らかの理由でSMB1.0に戻す必要ができた場合は「smb2disable」を利用します。

# smb2disable
Shutting down SMB services: smbd nmbd.
Shutting down winbindd services: winbindd.
max protocol SMB 1.0 ... enabled.
locks path was set to /share/HDA_DATA/.locks
Shutting down winbindd services: winbindd.
Starting winbindd services:Starting SMB services:.

smbd (samba daemon) Version 3.6.25
smbd (samba daemon) is running.
max protocol SMB 1.0 enabled.
※2017/5/28追記

SMB3の有効化も試して見ました。

QNAP TS-112でSMB3を有効化する (QTS4.3.3)
TS-112最後のメジャーバージョンアップ版QTS4.3.3が公開されました。このQTS4.3.3ではSMB3系を有効にできるとの...
スポンサーリンク