
店舗名 | 中田屋 | ||
---|---|---|---|
商品名 | やそとせ | ||
税込価格 | 183円 | ||
おいしさ | 3 | 賞味期限 | 10日 |
コスパ | 3 | 入手場所 | 仙台三越店 |
入手性 | 3 | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 不可 | 購入時期 | 2018/10 |
お店情報
中田屋は金沢市にあるきんつばのお店。他にも鍔もなか・大柴舟が主力で金沢市内に7店舗と県外のデパートに5店舗を展開しています。どら焼きラインアップに関する情報はウェブページにはありませんが、店頭でもらえるパンフレットを見ると、ほうじ茶どら焼きの「やそとせ」一種類のみとなっているようです。
購入店舗は仙台三越の地下に入っている中田屋 仙台三越店でした。
どら焼き
「やそとせ」の名前は創業80周年記念の「八十歳」から。焼印の「憲」の字は創業者の名前から付けられたとのことです。
皮の茶色は黒糖ではなく前回と同様に加賀棒茶の茶色。ただしお茶の香りはあまりしません。水分少なめで厚手の生地は表面はきめ細かく中はモソモソ気味。ちょっと残念な感じです。
餡はねっとりペースト状のつぶし部分と、粒の立った甘めの粒あん。豆の味がしっかりで存在感ばっちり。美味しい餡ではあるのですが砂糖・水あめのストレートな甘さが強すぎます。
パッケージ
店頭のカウンターでは見本があるのでどら焼きとわかるのですが、パッケージだけだと何のお菓子か想像もつかないですね。
評価
中田屋の「やそとせ」のおいしさ評価は皮2.5餡3.5のおいしさ3。餡は美味しいのですがお茶要素が弱めです。お茶と名乗ってないので気にするほどではないのですが。
コスパ評価は183円=「3」+おいしさ補正「0」のコスパ3。入手性評価は金沢市の7店舗と県外の5店舗(デパート)で購入可能なこと、通販不可、通年販売と思われることから入手性3とします。