おすすめどら焼き 黒糖どら焼き編

今までに食べた黒糖どら焼きの中からおすすめの美味しいどら焼きをピックアップしました。

横浜 香炉庵の黒糖どらやき

黒糖なのに重すぎることも軽すぎることのないしっかり黒糖の風味を感じる上品な皮と、とろけるように滑らかな粒あんの組み合わせ。スイーツのような美味しさでいくらでも食べられそう。

No.200 横浜 香炉庵の黒糖どらやき
200個目は横浜 香炉庵の「黒糖どらやき」。黒糖系の中で一番好きなどら焼きです。
東京 府中 青木屋の日々是 くろどら

マイルドな黒糖の風味が美味しい皮と、滑らかな粒あんの組み合わせの黒糖どら焼きです。こちらは香炉庵よりも「和」を感じます。

No.218 東京都府中市 青木屋の日々是 くろどら
大倉山/嵐山シリーズの途中ですが、予定を変更して府中 青木屋の「くろどら」を紹介します
東京 KITAYA六人衆の六人衆焼

ふんわり分厚い優しい黒糖味の皮と、すっきりとした甘さの餡。1個でもしっかりと食べごたえがあります。

No.74 KITAYA六人衆の六人衆焼
千住喜田家の黒糖どら焼き「六人衆焼」を外苑前で買いました。
東京 目黒 玉川屋の黒糖どら焼

前述の3つよりも黒糖の味が前面に出ているタイプの黒糖どら焼き。黒糖は下手をするとのっぺり甘く・重くなりがちなのですが、玉川屋のは絶妙なバランスで成り立っています。

No.49 目黒 玉川屋の黒糖どら焼
正統派どら焼きこそ至高!なんですが黒糖どら焼きも結構好みです。
東京 東十条 草月の黒松

東京の有名どら焼きに選ばれることが多い草月の「黒松」。弾力のある黒糖皮は食べごたえ十分、対する餡はふっくら柔らかで相性抜群。確かに美味しい黒糖どら焼きです。

No.118 東京 東十条 草月の黒松
久しぶりの黒糖どら焼きは、東京絶品どら焼きの一つらしい「黒松」です。