一か月遅れになりましたが白松がモナカ本舗の「虎豆銅鑼焼」を紹介します。

店舗名 | 白松がモナカ本舗 | ||
---|---|---|---|
商品名 | 虎豆銅鑼焼 | ||
税込価格 | 150円 | ||
おいしさ | 4 | 消費期限 | 4日 |
コスパ | 4 | 入手場所 | エスパル仙台店 |
入手性 | 2- | 販売期間 | 期間限定(正月限定) |
通販 | 不可 | 購入時期 | 2022/1 |
お店情報
仙台定番お土産の一つ「白松がモナカ」が看板商品な白松がモナカ本舗。
どら焼きラインアップはプレーンな白松がどら焼の他、白松が「栗」銅鑼焼と胡麻銅鑼焼に店舗限定の黒糖銅鑼焼などがあります。店舗は仙台を中心に宮城県に20店舗と札幌に1店舗+通販サイト(公式サイト・Amazon)を展開しています。
どら焼き
皮は栗や白餡と同じ、ふわっとした食感で密度高め水分やや少なめな玉子味の生地。個体差なのか「ス」が大きめで苦味は弱め。普通においしいプレーンな皮です。
餡は大きな虎豆の粒とペースト状の手亡豆の白あん。大粒な虎豆は味が濃くホクホク食感なので食べ応えたっぷり。ガツンと甘いけれどそれ以上に豆を楽しめる白あんです。
焼印
寅年、虎豆ということで焼印は「虎」。赤べこみたいな可愛らしさがありますね。
パッケージ
評価
白松がモナカ本舗の「虎豆銅鑼焼」のおいしさ評価は皮3.0餡4.0のギリギリおいしさ4。期間限定(と思われる)なのがもったいない、美味しい白あんどら焼きでした。
コスパ評価は150円相当=「3」+おいしさ補正「+1」のコスパ4。入手性評価は店舗展開数などから「2」+通販不可+期間限定[-]で入手性2-とします。
バリエーション
白松がモナカのスタンダードは「栗どら焼」とのこと
仙台編その5。黒糖銅鑼焼との見分け方は生地の色。な白松が栗銅鑼焼を攻略です。