
店舗名 | こだまhttps://www.kodama-dorayaki.co.jp/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | どら焼の皮 | ||
税込価格 | 200円(1個50円相当) | ||
おいしさ | 3 | 賞味期限 | 2日 |
コスパ | – | 入手場所 | こだま エスパル仙台店 |
入手性 | 2 | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 不可 | 購入時期 | 2021/1 |
お店情報
仙台のどらやき専門店「こだま」。仙台市に5店舗の他、ショッピングモールや仙台駅・仙台空港や東北自動車道のPAなどにも取り扱い店があります。
どら焼きラインアップは餅入りの「小倉」「ずんだ」「くるみ」と餅が入っていない「小豆」の4種類に、これらのミニサイズの「こどら」3個セットや季節限定の「栗」「バター」「梅」など多彩。またオリジナル焼印サービスもあり、季節限定商品以外はオンラインサイトで注文可能です。
どら焼き
皮は水分少なめでふっくら弾力のある軽い生地。表面はあっさりと香ばしさがあり生地全体としては優しい甘さ。美味しい皮なのに餡がないことで水分も少なくなったのかお茶が恋しく感じました。
餡がないことで皮本来の味がわかりやすくなったのですが、一方ではあるはずの餡がないことでバランスが崩れるデメリットも感じます。試しに紀ノ国屋 あんこバターを塗ってみましたが皮と餡の甘さが喧嘩してイマイチでした。
パッケージ
4セット8枚入りの簡易パッケージ。
恐らく「おうちでこだまのどら焼キット」の皮だけの単品売りと思われます。
評価
こだまの「どら焼の皮」のおいしさ評価は皮3=おいしさ3。基本は同じ、餡がないだけなのに結構イメージが変わりました。組み合わせのバランスって大事ですね。お勧めは冷食のハンバーグやハムなど塩気のあるものを挟むこと。マックグリドル的なおいしさを楽しめます。
コスパ評価は餡無しのため評価外。ただし他の餡なしよりも安めなので、前述のようなアレンジに利用するのも面白そうです。
入手性評価はおそらく直営店舗限定・通年販売と思われることから入手性2とします。