横浜の京急・地下鉄の駅周辺のお店を攻略していきます。寿々喜家の「どら焼」です。
お店情報
横浜市営地下鉄高島駅町が最寄駅な和洋菓子屋「寿々喜家」は創業が1900年の老舗です。看板商品の「平沼そだち」は赤・白・紺の3種類があり地元に愛されたお菓子とのこと。
どら焼きラインアップはプレーンなどら焼に加え、栗どら、栗入りの二つ折り、梅ジャム白あんなど多彩です。
どら焼き
焼印は大きく「どらやき」と書いています。
皮は柔らかでふっくらな食感と玉子味のする洋焼き菓子風な生地。どら焼きらしさは低めですがそれどほ悪くはありません。
餡は豆の皮の存在感がやや気になる粒あん。砂糖のストレートな甘さを感じますが意外と後味がスッキリしています。皮と被りますがこちらも悪くはありません。
評価
寿々喜家の「どら焼」のおいしさ評価は皮2.5餡3のおいしさ3。歴史ある街の和菓子屋さんですが古臭さを感じないどら焼きです。
コスパ評価は価格140円=「4」+おいしさ補正「0」のコスパ4となるところですが、やや小さめなこと、らしさが不足していることからコスパ3とします。入手性評価は1店舗のみ通販不可なことから入手性1とします。