清寿軒の小判どら焼きに引き続き、「大判どら焼き」もいただきまーす。

店舗名 | 清寿軒 | ||
---|---|---|---|
商品名 | 大判どら焼き | ||
税込価格 | 220円 | ||
おいしさ | 5 | 賞味期限 | 4日 |
コスパ | 4 | 入手場所 | 清寿軒 店舗 |
入手性 | 1 | 販売期間 | 通年 |
お店情報
清寿軒は日本橋堀留町(最寄:人形町駅)の、1861年から続くどら焼き・栗饅頭・最中の老舗。
どら焼きラインアップは大判どら焼き・小判どら焼きの2つ。店舗は日本橋の一店のみ、お菓子は店頭販売のみで通販などは行っていないとのことです。
どら焼き
皮は表面しっとり、中身がふわふわでとてもきめ細かい生地。小判どら焼きと同じものだと思いますが食感がやや異なり、こちらはふわっとしながらも歯ごたえと食べごたえを感じます。また表面積が広いからなのか苦さが強いきがします。
餡は小判どら焼きと同じ、ほろほろで滑らか柔らかな粒あん。小豆は小粒でサイズが揃っているためか上品な食感でおいしい餡です。
評価
清寿軒の「大判どら焼き」のおいしさ評価は、皮4.5餡5のおいしさ5。いくらでも食べられそうな気がするおいしいどら焼きです。大きいので1個でおなか一杯ですが。
コスパ評価は価格220円=「2」+おいしさ補正「+2」のコスパ4。小判どら焼きでも十分にボリュームがあるので、価格がアップした分コスパ評価は下がりました。入手性評価は小判と同じ入手性1とします。