
No.1030 日本橋人形町 縫月堂の栗どら焼
引き続き人形町縫月堂の「二粒栗入り 栗どら焼」をいただきます。
どら焼きからサーバまでざっくりと
引き続き人形町縫月堂の「二粒栗入り 栗どら焼」をいただきます。
黒どらとセットで取り寄せた「白どら」もいただきます。
宮崎県分が不足しているので補充します。通販で購入した西都市 水野屋の「黒どら」です。
秋葉原日本百貨店シリーズの最後は、飯田橋 瑞月院の「ふくさどら焼き 丹波大納言」です。
大塚国際美術館のお土産「ムンクどらやき」をお土産としていただきました。
辻利兵衛本店の茶福餅、二つ折りどら焼きっぽいなと思って買ってみたらだいぶ違うお菓子でした(2回目
よくお店の前を通るのにまだ食べていなかった みのや本店の「求肥どら焼き」を紹介します。
石川県の催事で手作り実演していた「栗こもかげ」が美味しそうだったので食べてみました。