鎌倉大仏を見に行ったと思ったらどら焼きを食べていた! するがやのどら焼きソフトです。

店舗名 | 鎌倉するがや http://するがや.com/ |
||
---|---|---|---|
商品名 | どら焼きソフト | ||
税込価格 | 390円 | ||
おいしさ | (3) | 賞味期限 | 溶けるまで |
入手性 | (1) | 入手場所 | 長谷駅前店 |
コスパ | (1~3) |
お店情報
鎌倉するがやは鎌倉市長谷の県道311号鎌倉葉山線沿いにある、どら焼きと塩大福がメインの和菓子屋さん。
「本店」は長谷駅-鎌倉大仏のルートから少し離れていますが「長谷駅前店」は長谷駅の改札を出てすぐのところにあるので観光ついでにサクッと買えそうです。
どら焼きは箱詰め6~12個セットのものを電話またはFAXで注文可能とのこと。詰め合わせの種類は選べるようです。
どら焼き?
たぶんメインはソフトクリームのはず。
牛乳味のおいしいソフトクリームがたっぷり入っています。すぐ溶けてしまうので急いで食べないといけないのが玉に瑕。
皮は他の鎌倉どらやきと共通でホットケーキ風(洋風)の弾力のある生地。味は・・・ソフトクリームの濃厚さに負けて特にわかりませんでした。しっかり2枚入っていますが、食べづらいので食べ方に悩みます。
餡は一見ではわかりませんが、ソフトクリームの下につぶし小豆がたっぷりと入っています。普通に食べていると最後に溶けたソフトクリームと小豆が混ざってなかなかいい感じです。
評価
するがやの「どら焼きソフト」の参考記録はおいしさ3でしょうか。スイーツとしては美味しいとは思うのですが、お菓子として純粋に考えるとなぜどら焼きの皮が入っているか・・・無駄に悩んでしまいます。
コスパ評価はどら焼きとして考えると390円は高すぎということでコスパ1、ソフトクリームとして考えれば値段相応のコスパ3かな。入手性評価は長谷駅前店でしか食べられないので入手性1です。