松屋銀座で清月堂のプレーンなどら焼きを発見したので食べてみます。

店舗名 | 清月堂本店 | ||
---|---|---|---|
商品名 | どら焼き(GINZA) | ||
税込価格 | 237円 | ||
おいしさ | 3 | 消費期限 | 2日 |
コスパ | 2 | 入手場所 | 松屋 銀座店 |
入手性 | 2 | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 不可 | 購入時期 | 2022/2 |
お店情報
銀座に自社ビルを構える老舗の和菓子屋「清月堂本店」。銀座の本店の他、都内のデパートなどに4店舗と喫茶店3店舗を展開しています。看板商品は黄身しぐれのおとし文という和菓子。
公式サイト上にどら焼きラインアップはありませんが、清月ミニどら焼、DORAYAKIなどを取り上げています。
購入は松屋銀座内の店舗ですが、おそらく本店でも販売していると考えられます。
どら焼き
皮は表面きめ細かく、しっとりふんわりほどよい弾力のある生地。玉子味と甘さが強いのが特徴です。
餡はみずみずしくてねっとり系の粒あん。小豆の粒の量はやや多めですが小粒で柔らかめなので豆々しさは弱め。また甘さが前面に出ています。皮も餡も甘めですがバランスの破綻がなく、小豆の風味も残っているのでギリギリまで甘くする、というコンセプトと思われます。
焼印
パッケージ
評価
清月堂本店の「どら焼き(GINZA)」のおいしさ評価は皮3.0餡3.0のおいしさ3。やや甘すぎな気がしますが、皮と餡のバランスは保たれていて普通においしいどら焼きです。
コスパ評価は237円=「2」+おいしさ補正「0」のコスパ2。入手性評価はおそらく銀座の2店舗で販売[2]、通販不可、通年販売なことから入手性2とします。