No.759 神奈川県鎌倉市 茶の子の松毬(栗)

茶の子の「むしどらやき」が美味しかったのでお店にも足を運んでみました。
No.759 神奈川県鎌倉市 茶の子の松毬(栗)

店舗名 和菓子処 茶の子https://www.chanoko-nishikamakura.com/
商品名 松毬(栗)(まつかさ-くり)
税込価格 140円
おいしさ 4 消費期限 4日
コスパ 5 入手場所 店頭
入手性 1 販売期間 通年販売
通販 不可 購入時期 2019/10
お店情報

和菓子処 茶の子は、湘南モノレール 西鎌倉駅から徒歩8分ほどのところにある創業100年を超える和菓子の老舗。
どら焼きラインアップは看板商品でもあるむしどらやき(黒胡麻白餡)と、ミニどらの松毬(栗・)の4種類。なお店頭で購入可能なむしどらやきは、そごうで購入したものより2回りほど大きいサイズのものでした。

どら焼き


皮はふんわりしっとり弾力のある、サイズに比べてやや厚手の生地。玉子味・甘さ共にに控えめで優しい食感の皮は、餡+栗の引き立て役なポジションです。また結構甘い香りがしますが、おそらく材料に使われているのバニラシュガーの香りだと思われます。
餡は柔らか系でストレートに甘い粒あん。小豆は小粒で皮が柔らかくとろける感じ。餡の絶対量は少ないものの物足りなさは感じません。食感は栗に譲って、甘さとボリュームを担当しています。
栗は甘さ控えめでホクホク感がとても良い甘露煮。焼き栗のような栗の素の味が感じられるので満足感が高めです。

パッケージ

評価

茶の子の「松毬(栗)」のおいしさ評価は皮4.0餡3.5栗4.0のおいしさ4。皮・餡・栗が高バランスにまとまった美味しいミニ栗どらです。
コスパ評価は1個140円=「4」+おいしさ補正「+1」のコスパ5。入手性評価については店頭販売のみ、通販不可、通年販売なことから入手性1とします。