No.746 京都府福知山市 丹波鶴屋(足立音衛門)の馬路大納言小豆のどら焼き

さらに貴重な小豆を使っているという足立音衛門「馬路大納言小豆のどら焼き」です。
No.746 京都府福知山市 丹波鶴屋(足立音衛門)の馬路大納言小豆のどら焼き

店舗名 丹波鶴屋(足立音衛門)https://www.otoemon.com/tanba-tsuruya/
商品名 馬路大納言小豆のどら焼きうまじだいなごんあずきのどらやき
税込価格 540円
おいしさ 4 賞味期限 10日
コスパ 0 入手場所 松屋銀座店
入手性 3+ 販売期間 通年販売
通販 可能 購入時期 2019/8
お店情報

京都の栗菓子専門店「足立音衛門」。お店は京都本店とどら焼き専門店の丹波鶴屋に、北は札幌市、南は福岡のデパートに計10店舗を展開。
どら焼きラインアップは大幅に増え、プレーンでも小豆がそれぞれ異なる「馬路大納言」「春日大納言」「丹波大納言」「京都大納言小豆」と栗どらの「純・栗」。さらにサイトには載っていない「とよみ大納言小豆」と「純・栗プレミアム」も店頭限定で販売されています。

どら焼き


皮は「丹波大納言」と同じ生地ですが、こちらの方がやや小ぶりで厚手な気がします。餡がたっぷりで重いため、こうしないと物理的に負けて崩れてしまうのかも。
餡はずっしり重くぶ厚い粒あん。甘さは丹波大納言と変わりませんが、豆の風味がさらに増し、大納言の粒がやや硬めに炊かれているためアクセントとなり食感も向上。一回りほど美味しくなりました。

パッケージ

馬路(うまじ)だから馬の絵?なパッケージです。

評価

足立音衛門の「馬路大納言小豆のどら焼き」のおいしさ評価は皮3.0餡4.5のおいしさ4。餡は十分に美味しいものの皮が完全に足を引っ張っています。
コスパ評価は540円と500円超えのため、おいしさに関係なくコスパ0。入手性評価については丹波大納言と条件が同じ(店舗数・通販可能・基本的に通年販売な)ことを考慮し入手性3+とします。