知らないうちに足立音衛門のどら焼きラインアップが充実していました。貴重な小豆を使っているという「丹波大納言小豆のどら焼き」をいただきます。

店舗名 | 丹波鶴屋(足立音衛門)https://www.otoemon.com/tanba-tsuruya/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | 丹波大納言小豆のどら焼き | ||
税込価格 | 378円 | ||
おいしさ | 4 | 賞味期限 | 10日 |
コスパ | 2 | 入手場所 | 松屋銀座店 |
入手性 | 3+ | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 可能 | 購入時期 | 2019/8 |
お店情報
京都の栗菓子専門店「足立音衛門」。お店は京都本店とどら焼き専門店の丹波鶴屋に、北は札幌市、南は福岡のデパートに計10店舗を展開。
どら焼きラインアップは大幅に増え、プレーンでも小豆がそれぞれ異なる「馬路大納言」「春日大納言」「丹波大納言」「京都大納言小豆」と栗どらの「純・栗」。さらにサイトには載っていない「とよみ大納言小豆」と「純・栗プレミアム」も店頭限定で販売されています。
どら焼き
皮はほろほろ柔らかふんわりな軽めな食感の厚手生地。これはプレーンなとよみ大納言ではなく、栗どらの純・栗と同じものだと思われます。
餡は水分がやや多めで柔らかな大納言の粒あん。小豆の味は濃く風味をしっかりと楽しめるものの、粒が柔らかいので豆々しさ(力強さ)は弱め。また甘さは小豆の味を引き立てられる下減ぎりぎりまで控えめにしているので、ずっしり餡が詰まっているのに意外と重くありません。このサイズでもペロッと食べられます。
パッケージ
とよみ大納言と同じデザインで色違いのもの。こちらの方が可愛いですね。
評価
足立音衛門の「丹波大納言小豆のどら焼き」のおいしさ評価は皮3.0餡4.0でぎりぎりおいしさ4。小豆は美味しいのですがもう少し歯ごたえが欲しいところ。あと餡と比べて皮が弱いのが残念。
コスパ評価は378円=「1」+おいしさ補正「+1」のコスパ2。入手性評価については店舗数(10店舗以上)・通販可能・基本的に通年販売なことを考慮し入手性3+とします。
大納言バリエーション
さらに貴重な小豆を使っているという足立音衛門「馬路大納言小豆のどら焼き」です。
栗菓子専門店 足立音衛門 の栗じゃないどら焼き「とよみ大納言小豆のどら焼き」を食べてみました。