胡麻あんが好きなので期待してます。「のもの」で見つけた回進堂の胡麻どら焼。

店舗名 | 回進堂 http://www.iwate-kaishindo.co.jp/ |
||
---|---|---|---|
商品名 | 胡麻どら焼 | ||
税込価格 | 129円 | ||
おいしさ | 3 | 賞味期限 | 11日 |
入手性 | 1 | 入手場所 | のもの 秋葉原店 |
コスパ | 4 |
お店情報
岩手県奥州市の伝統的なお菓子「岩谷堂羊羹」のお店「回進堂」。店舗は工場を兼ねた本店と奥州市のショッピングセンターの2店舗。この他に羊羹は岩手県内のJRやSAPAのお土産コーナーで取り扱われ、オンラインショップでも購入可能です。
どら焼に関しては公式サイト・オンラインショップでの取り扱いがないため詳細不明。のもの 秋葉原店では小倉・胡麻・りんごの3種類(いずれも税込129円)が売っていたので一通り確保しました。
どら焼き
胡麻どら焼は小倉どら焼のバリエーション。
ということで皮は小倉と同じもの。甘さは控えめで弾力のある玉子味の生地です。
餡はすった胡麻と白あんの胡麻あん。胡麻要素は色と香りがメイン。胡麻の濃密な風味を期待していたので個人的には残念なところもありますが、白あんとの組み合わせなのでスッキリしていて甘すぎず食べやすいタイプの胡麻あんです。
評価
回進堂の「胡麻どら焼」のおいしさ評価は皮3餡3胡麻3のおいしさ3。胡麻の+α要素こそありませんでしたが、悪いとこもなく小倉と同じ評価です。コスパ評価・入手性評価も同じコスパ4、入手性1。300年続いている老舗だけに、手堅いお菓子が得意なのかもしれません。
と言いつつ次回はりんごどら焼。回進堂の本店がある元江刺市は江刺りんごの地域ということでりんごのお菓子が得意なようですので楽しみです。