A10-6800K(4.6GHz)の各種ベンチ結果

AMDのBristolRidgeが待ち遠しい今日この頃。
最上位のA12-9800KとDDR4のOCメモリで組む予定ですが、CPU性能はA10-7850K以上A10-7890K未満になるように調整しているという噂があります。そうなると現在の構成(A10-6800Kを4.6GHzで常用)でもCPU性能だけなら定格A10-7850Kよりも速い場合もあるので、グレードアップとして微妙かも?
今後の比較のために各種ベンチ結果を記録しておきます。

CPU-Z

A10-6800K/4.6GHzの証拠としてまずはCPU-Zを。OS起動だけなら5.0GHzまで行くのですがベンチは無理でした。4.6GHzなら夏のOCCTでも安定していています。
a10-6800k_4600_cpu-z_cpu

次にメモリ。SANMAXのエルピーダチップ搭載 DDR3L-1866を1.505Vで2133MHz(CL11-11-11-30-33)で稼働中。メモリ自体は2200MHzまでは動作しましたが2400MHzは無理でした。ヒートシンクを追加すればもう少し回るかも?
a10-6800k_4600_cpu-z_memory

簡易ベンチでA10-7850Kと比較。4.6GHzのお陰で7%程度速いようです。A10-7870K定格と同程度だと思います。
a10-6800k_4600_cpu-z_bench

GPU-Z

以前はRadeon HD7850を付けてPSO2を遊んでましたが、今はPCゲーム自体しなくなったのでiGPU定格で十分。ということで何の面白みもないGPU-Zの画面です。
a10-6800k_4600_gpu-z_card

PCの2大熱源CPUとGPUを1か所で冷やせるのもAPUの魅力だと思います。
a10-6800k_4600_gpu-z_sensors

CrystalMark 2004R3

流石に古すぎかな?と思いましたがCrystalMark 2004R3の結果です。
a10-6800k_4600_crystalmark2004r3

A10-6800K(4.6GHz)
ALU 59,899
FPU 61,278
MEM 37,599
GDI 13,198
D2D 4,325
OGL 28,667
4K動画再生時のCPU負荷を見る

vimeoにあるSony a7Sの4K動画再生時のCPU使用率です。2:00の時点で54%前後。A10-6800K(Richland)のiGPUにはUVD3が組み込まれているのですが、4Kには完全対応していないのでCPUパワーでゴリ押しということ?
A10-6800K_4kmovieplay

BristolRidgeに組み込まれるTongaコアはUVD5対応らしいので、4K再生時のCPU使用率がどれくらい下がるのか期待してます。
a10-6800k_4600_4kmovieplay_cpu

HandBrakeの動画エンコード速度

E-M5IIで撮った動画をAndroidタブレット用に再エンコードする作業を想定して、【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】第413回:AVCHDで動画が撮れる一眼、Panasonic「DMC-GH1」で公開されているサンプルファイルをHandbrake10.2の標準プロファイル「AndroidTable」(720p/30fps)に変換するときの処理速度(fps)を測ってみました。

A10-6800K
(4.6GHz)
00014.MTS(1920×1080/24P) → 1280×720/30p(H.264) 60.74fps
00015.MTS(1280×720/60p)→ 1280×720/30p(H.264) 76.10fps
focus.mpg(1920×1080/50Mbps)→ 1280×720/30p(H.264) 41.17fps
00014.MTS(1920×1080/24P) → 1280×720/30p(H.265) 41.19fps
00015.MTS(1280×720/60p)→ 1280×720/30p(H.265) 50.14fps
focus.mpg(1920×1080/50Mbps)→ 1280×720/30p(H.265) 26.90fps

そもそもエンコード速度重視なら8コアのFXやintelに換えるのが一番なんでしょうね。

PCMARK8

総合ベンチの定番PCMARKも取ってみました。HOME ACCELERATEDがエラーになっていますが、スコアが出ているので気にしないことにします。
pcmark8_homeaccelerated3
pcmark8_homconventional3

ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク

定番ベンチなのでFF14のベンチも取得してみます。
a10-6800k_4600_ff14-3_720p_dx9_highquality

a10-6800k_4600_ff14-3_720p_dx11_highquality

a10-6800k_4600_ff14-3_fullhd_dx9_highestquality

a10-6800k_4600_ff14-3_fullhd_dx11_highquality

a10-6800k_4600_ff14-3_fullhd_dx11_normaldesktopquality

A10-6800K(4.6GHz)
720p/DX9/高品質(ノートPC) 4127
720p/DX11/高品質(ノートPC) 2869
1080p/DX9/最高品質 1669
1080p/DX11/最高品質 1095
1080p/DX11/標準品質(デスクトップPC) 2372
ファンタシースターオンライン2キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4

PSO2も一応取得。720pの簡易設定3なら十分そうですが、PS4画質相当の1080p簡易設定6は完全にムリゲーです。
a10-6800k_4600_pso2_hd_setting3

a10-6800k_4600_pso2_fhd_setting6

PSO2 EPISODE4 A10-6800K(4.6GHz)
720p/簡易設定3(デフォルト) 7432
1080p/簡易設定6(PS4相当) 590
3DMark

ここまでやったら3DMarkもやらないわけにはいかないですね。表だけしかありませんが載せておきます。

3DMark A10-6800K
(4.6GHz)
Fire Srike 1146
Sky Diver 3951
Cloud Gate 6674
Ice Storm Extreme 55776
Ice Storm 74865
CINEBENCH R15

Bulldozerコア系のRichlandは苦手なベンチですが計ってみました。A10-7890K定格よりも良い数値が出てます。
cinebenchR15_a10-6800k_4600

CINEBENCH R15 A10-6800K
(4.6GHz)
OpenGL 44.98fps
CPU 353cb
CPU(Single Core) 106cb
MP Ratio 3.32 x

2016年の今、この記事単体には特に意味はありません。早くデスクトップ版BristolRidgeが発表・発売されないかなー。

コメント

  1. 川島 正雄 より:

    SANMAXのエルピーダチップ搭載 DDR3L-1866
    はサーバー用のメモリーで一般仕様のPCには使用できないと認識していたのですが、
    どの様に使いこなしたのでしょうか?
    素人の質問で、すいません。

  2. risca より:

    既に手放して手元にないものなので記憶の限りですが、特別なことはしていませんでした。

    DDR3L規格自体は1.35VでDDR3の1.5Vより省電力なだけで互換性はあるはず、またこのチップに1.5VをかければOC耐性が伸びるという思惑で購入しました。エルピーダ応援が第一ですけどね。