TS-112のPowerLEDは青色LEDなので結構まぶしいのですが、残念ながら輝度調整や消灯する方法がありませんでした。CLIで消灯させる方法を見つけましたので早速試してみます。
参考にしたサイト
参考にしたのは以下のサイト。
元々は別の調べ毎をしていて偶然発見したのですが、良い情報を入手できました。
QNAP TS-112もLEDを消灯させてみた | N@i Blog
http://y-naito.ddo.jp/index.php?id=1394259642
早速試してみる
TS-112にSSHでログインし、以下のコマンドを試します。
# /sbin/pic_raw 75
戻す(点灯する)場合は77番です。
# /sbin/pic_raw 77
起動スクリプトに仕掛ける
pic_rawコマンドは稼働中のシステムに直接指示を与えるコマンドらしいので再起動すると元に戻ってしまいます。この対策としてスクリプト「autorun.sh」を作成し、起動時にPowerLED消灯を自動実行するようにします。
なおこの方法はQTS4.2.1で試していますがQTS3.8.3以降のQNAP製NASで有効な方法とのことです。
## QNAP製NASのアプリシステムQPKGにダミーアプリを追加し、NAS起動時にスクリプトを実行させる設定 ## パスはTS-112(+)/TS-131など1ドライブの場合はHDA_DATA、2ドライブ以上でRAID構成の場合はMD0_DATAとする # vi /etc/config/qpkg.conf+ [autorun] + Name = autorun + Version = 0.1 + Author = neomilium + Date = 2013-05-06 + Shell = /share/HDA_DATA/.qpkg/autorun/autorun.sh + Install_Path = /share/HDA_DATA/.qpkg/autorun + Enable = TRUE + QPKG_File = autorun.qpkg ## 2017/8/24 QPKG_Fileを追加
## qpkg.confに指定したディレクトリを作成する # mkdir /share/HDA_DATA/.qpkg/autorun # ll /share/HDA_DATA/.qpkg/autorun drwxr-xr-x 2 admin administ 4.0k May 18 12:10 ./ drwxrwxrwx 11 admin administ 4.0k May 18 12:10 ../ ## スクリプト「autorun.sh」を作成する # vi /share/HDA_DATA/.qpkg/autorun/autorun.sh#!/bin/sh /sbin/pic_raw 75
## autorun.shに実行権限を付与する # chmod +x /share/HDA_DATA/.qpkg/autorun/autorun.sh # ll /share/HDA_DATA/.qpkg/autorun drwxr-xr-x 2 admin administ 4.0k May 18 12:22 ./ drwxrwxrwx 11 admin administ 4.0k May 21 16:51 ../ -rwxr-xr-x 1 admin administ 28 May 18 12:22 autorun.sh*
再起動をすると起動後しばらくしてからPowerLEDが消えるのを確認しました。
pic_rawのを色々試してみる
pic_rawは色々と面白そうなコマンドなので75/77意外の数値も確かめてみました。参考サイトの元ネタであるQNAP Wikiが壊れているようなので、TS-421の情報とミキシングした一覧表を作ってみました。
Number | Result | Comment |
---|---|---|
48 | Fan OFF | |
49 | Fan Speed 1 | |
50 | Fan Speed 2 | |
51 | Fan Speed 3 | |
52 | Fan Speed 4 | |
53 | Fan Speed FULL | |
54 | – | |
55 | – | |
56 | – | |
57 | – | |
58 | – | |
59 | – | |
60 | – | |
61 | – | |
62 | – | |
63 | – | |
64 | – | |
65 | Power ForceShutdown | 強制電源断扱い |
66 | – | |
67 | – | |
68 | (After Power Loss Go To Last State) | カッコの中はTS-421の挙動 ? |
69 | – | |
70 | – | |
71 | – | |
72 | – | |
73 | – | |
74 | – | |
75 | Power LED Off | |
76 | Power LED Blink Fast | |
77 | Power LED ON | |
78 | Power LED Blink Slow | |
79 | – | |
80 | Beep Short | |
81 | Beep Long | |
82 | – | |
81 | – | |
84 | Status LED Blink RED Fast | |
85 | Status LED Blink GREEN Fast | |
86 | Status LED ON GREEN | |
87 | Status LED ON RED | |
88 | Status LED Blink GREEN/RED Fast | |
89 | Status LED OFF | |
90 | Status LED Blink GREEN Slow | |
91 | Status LED Blink RED Slow | |
92 | Status LED Blink GREEN/RED Fast | |
93 | Status LED ON RED | |
94 | – | |
95 | – | |
96 | USB LED ON Blue | |
97 | USB LED Blink Blue Fast | |
98 | USB LED OFF | |
99 | (10G Ethernet Extra) | カッコの中はTS-421の挙動 ? |
100 | (1G Ethernet Extra) | カッコの中はTS-421の挙動 ? |
101 | – | |
102 | – | |
103 | (WATCHDOG OFF) | カッコの中はTS-421の挙動 ? |
104 | (WATCHDOG ON, 5min REBOOT) | カッコの中はTS-421の挙動 ? |
105 | (WATCHDOG ON, 5min OFF) | カッコの中はTS-421の挙動 ? |
106 | – | |
107 | – | |
108 | – | |
109 | – | |
110 | – | |
111 | – | |
112 | – | |
– | ||
128 | – | |
– | ||
190 | – | |
191 | – | |
192 | (LED MODE (LOGO MODEL) | カッコの中はTS-421の挙動 ? |
193 | (LED MODE (LOGO MODEL) | カッコの中はTS-421の挙動 ? |
194 | (LED MODE (LOGO MODEL) | カッコの中はTS-421の挙動 ? |
– | ||
244 | (EUP OFF) | カッコの中はTS-421の挙動 ? |
245 | (EUP ON) | カッコの中はTS-421の挙動 ? |
246 | – | |
247 | – | |
248 | – | |
249 | – | |
250 | – | |
251 | – | |
252 | – | |
253 | – | |
254 | – | |
255 | – | |
256 | – |
※2017/8/24追記
公開当初のqpkg.conf設定では動作しなくなったため対処しました。
最近になって自作QPKG(起動スクリプト)が動作しなくなりました。恐らく7月のアップデートからだと思うのですが・・・。動作しないの...