習志野 扇屋の3つ目、ふわどらのバリエーション「コーヒーふわどら」です。

店舗名 | 御菓子処 扇屋 | ||
---|---|---|---|
商品名 | コーヒーふわどら | ||
税込価格 | 195円 | ||
おいしさ | 3 | 消費期限 | 7日 |
コスパ | 3 | 入手場所 | 店頭 |
入手性 | 1 | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 不可 | 購入時期 | 2022/12 |
お店情報
船橋市の扇屋は地元の名産品をモチーフにしたお菓子を手掛ける昭和41年創業の和菓子屋。北習志野駅から徒歩で20分くらいかかりましたが駐車場があるのでクルマを使うのが無難です。
どら焼きラインアップはプレーンな「船橋灯明台どらやき」と洋風蒸しどらの「船橋酪農 ふわどら」の2種類+限定品。通常品はオンラインショップでも購入可能です。
どら焼き
皮が茶色になった蒸し生地。ビターさも感じますが甘さが強いのでコーヒー牛乳的な味がします。また玉子味のふわどらよりも表面がパリッとしていてやや硬め。
餡はベースのふわどらと同じ、小豆と手亡豆のこしあんに有塩バターの組み合わせ。甘さと量のバランスも変わっていないはずですが皮のビターな後味と相まってかなり重く感じます。MAXコーヒー的ななにかを感じました。
焼印
焼印はふわどらと同様に焼印はふなばしアンデルセン公園の風車と思われます。
パッケージ
ふわどらのバリエーションなので袋も同じものなのですが、不思議とコーヒー色に見えますね。
評価
扇屋の「コーヒーふわどら」のおいしさ評価は皮2.5餡3.0+らしさ[-0.5]のおいしさ2。コーヒー味でどら焼きらしさが低下しましたがギリギリどら焼きかな?といったところ。
コスパ評価は195円=[3]+おいしさ補正[-1]のコスパ2。入手性は1店舗のみ[1]、通販不可、おそらく通年販売なことから入手性1とします。
バリエーション
ふわどらとしてのベース
習志野 扇屋の2つ目は蒸しどら「船橋酪農 ふわどら」です。
プレーンなどら焼きはこちら
習志野編本格スタート。まずは扇屋の「船橋灯明台 どらやき」です。