辻利兵衛本店の茶福餅、二つ折りどら焼きっぽいなと思って買ってみたらだいぶ違うお菓子でした(2回目

店舗名 | 辻利兵衛本店 | ||
---|---|---|---|
商品名 | 茶福餅 | ||
税込価格 | 270円 | ||
おいしさ | (4) | 賞味期限 | 10日 |
コスパ | (2) | 入手場所 | YAMARI by 辻利兵衛本店(ジョイナス横浜) |
入手性 | 3+ | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | ウェブ | 購入時期 | 2022/10末 |
お店情報
辻利兵衛本店は宇治抹茶と抹茶菓子のお店。もちろん所在地は宇治市です。店舗は宇治市や関西圏に加え最近は関東圏・ロサンゼルスにも展開しているようです。
どら焼きラインアップは通年販売の生どら「童仙房」と二つ折りタイプの「茶福餅」。生ではない抹茶どら焼きもあれば良かったのですが・・・
なお製造は京都市の「ユキオー」という菓子製造業社とのこと。
どら焼き
皮はもちもち食感の薄手な抹茶生地。小麦も使われていますが明らかにもち米の量が多く、どら焼きの皮とは異なるもの。たしかに餅です。抹茶菓子としては香りと苦みが心地よく適度な水分・甘さがあるおいしい生地。
餡は小粒の粒あん。量は少なめですっきりとした甘さ。強烈な個性はないものの、しっかりと存在感を示すもう一つの主役といったところ。
パッケージ
茶福餅の字が読みにくいですが、全体的に高級感を感じるデザインのパッケージ。
評価
辻利兵衛本店の「茶福餅」のおいしさ評価は皮3.5餡3.5のおいしさ4(番外編のため参考値)。抹茶菓子としてしっかり美味しいのが良いですね。お土産にすると喜んでもらえそう。
コスパ評価は価格270円=[1]+おいしさ補正[1]のコスパ2(番外編のため参考値)。
入手性評価は東京・千葉・神奈川・兵庫・大阪・福岡の店舗で購入可能[3]、通販可能[+]、期通年販売の入手性3+とします。
バリエーション
サンプルの焼印に惚れて買ったのに実物はガッカリ(涙)。辻利兵衛本店の「宇治抹茶生どら焼き」を番外編として取り上げます。
横浜駅で見つけた栗どら・・・と思ったら生どらでした。辻利兵衛本店の「栗入り抹茶生どら焼き」です。