
店舗名 | 辻利兵衛本店 | ||
---|---|---|---|
商品名 | 宇治抹茶生どら焼き 童仙房 | ||
税込価格 | 378円 | ||
おいしさ | (3) | 消費期限 | 2日 |
コスパ | (1) | 入手場所 | スイーツカレンダー横浜店 |
入手性 | 3+ | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 可能 | 購入時期 | 2018/10 |
お店情報
辻利兵衛本店は宇治抹茶と抹茶菓子のお店。もちろん所在地は宇治市です。店舗は宇治市の本店の他に大阪市・四日市市・福岡市のデパートに計4店、オンラインショップを展開しています。また電話・FAXでも注文可能です。
どら焼きラインアップはウェブサイトを見たところ生どらの「童仙房」と二つ折りタイプの「茶福餅」と思われます。生ではない抹茶どら焼きがあれば良かったのですが・・・
購入店舗は京急横浜駅のスイーツカレンダー。このお店は定期的に取り扱い商品を変えるコンセプトのお店なので、本記事公開時には販売は終了しています。
どら焼き
焼印はお店のトレードマーク「ヤマにリ」。でも焼色が全くといっていいほどついてません。
皮は表面の焼色が強めなふんわりもっちりすぎる生地。香ばしさ・味が強すぎてちょっとクドさを感じます。焼印がしっかりついていないのは、ふんわりしすぎにより焼印の型が上手く皮の表面に当たらないからなのかもしれません。
餡は抹茶クリームの中に小豆の粒が入ったもの。植物性のクリームですが抹茶の味が濃くて良い感じですし、色素が使われていないのに綺麗な緑が出ていることから、抹茶がたっぷり使われていることがわかります。小豆は硬めで大きさが揃った小粒のものがたっぷり使われているので程よい食感のアクセントになっています。生どらのクリームとしてというよりも抹茶菓子として純粋に美味しい抹茶クリームです。
パッケージ
ずいぶんと豪華なパッケージですが、インスタ映えするのは焼印の方だと私は思いますよ!
評価
辻利兵衛本店の「宇治抹茶生どら焼き 童仙房」のおいしさ評価は皮2餡4.5のおいしさ3(番外編のため参考値)。皮にがっかりでしたが餡(抹茶)に惚れたおいしい生どらでした。
コスパ評価は生どらなので参考値扱いですが378円=ベース「1」+おいしさ補正「0」のコスパ1。結構なお値段の分、もう少し皮にも頑張って貰いたいところです。入手性評価は本店・デパート含め5店舗での販売+通販可能+通年販売商品なことから入手性3+とします。
バリエーション
季節限定の栗入りもありました