くら吉のミニどら3つめは「善兵衛栗 マロンクリームどら焼き」です。

店舗名 | くら吉https://www.kurakichikakunodate.com/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | 善兵衛栗 マロンクリームどら焼き | ||
税込価格 | 270円 | ||
おいしさ | 2 | 賞味期限 | 14日 |
コスパ | 0 | 入手場所 | KURAKICHI 松屋銀座店 |
入手性 | 3 | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 不可 | 購入時期 | 2022/2 |
お店情報
仙北市角館のくら吉はのあんころもちと栗菓子の和菓子屋。地元でとれる高級な西明寺栗を使った渋皮煮や栗きんとん、マロングラッセはどれも美味しそう。
どら焼きラインアップは以前に「西明寺栗 栗どら焼き」を紹介したことがありますが今は店頭で見つからず、代わりにミニサイズの「善兵衛栗 栗どら焼き」「善兵衛栗 マロンクリームどら焼き」と「りんごどら焼き」があるようです。
どら焼き
皮はりんごと同じ、ミニサイズでしっかり焼かれた緻密な生地。焼き色が強く香ばしさが強く出ていて後述の餡(マロンクリーム)を邪魔しています。3種食べた感想としては焼き加減のブレ幅が大きいような気がします。
餡は濃厚な栗の味とほんの少しの渋みに強めの甘さが加わったマロンクリームと大納言小豆の組み合わせ。アクセントの渋みが栗の味を引き立て中々おいしいクリームなのですが、小豆が粉っぽいせいで食感が明らかに浮いています。また量も少ないので「あんこ」感もなく、無理やりどら焼きにするための構成パーツのように感じました。
パッケージ
栗は銀色でしたが、こちらは白い栗模様のパッケージです。
評価
くら吉の「マロンクリームどら焼き」のおいしさ評価は皮2.0餡1.0栗3.5のおいしさ2。まさか小豆が邪魔な存在になるとは・・・。普通に粒あんでダメだったのかな?
コスパ評価については270円=「1」+おいしさ補正「-1」のコスパ0。入手性評価は仙北の他に仙台・銀座でも購入可能なことから[3]、通販不可、通年販売の入手性3とします。