ついに目標数の3/4に到達。仙太と一緒に買った仙太郎の「栗どら」です。

店舗名 | 仙太郎https://www.sentaro.co.jp/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | 栗どら | ||
税込価格 | 324円 | ||
おいしさ | 5 | 消費期限 | 3日 |
コスパ | 3 | 入手場所 | 髙島屋横浜店 |
入手性 | 3- | 販売期間 | 9月中旬~10月上旬? ※栗がなくなり次第終了 |
通販 | 不可 | 購入時期 | 2019/9 |
お店情報
京都市に本店を構える創業明治19年の和菓子の老舗「仙太郎」。店舗は京都・大阪・神戸・名古屋・東京に約20店舗展開し京都以外は主要デパートに出品しているようです。
どら焼きラインアップはプレーンな「どら焼き 仙太」と9月(秋)限定の「栗どら」の2種類の他、京都大丸店限定の「黒糖どら」があるようです。また夏の間は若鮎が販売されているためどら焼きはお休みです。
どら焼き
写真の切り口には小さな栗しか映っていませんが、中には大きめの栗が2個入っています。
皮と餡は仙太と同じもの。こちらの方が若干甘い気がするのか栗の蜜の影響かも?
主役の栗は、大きくてホクホクでコリコリな上品なものが2個入り。栗のおいしさを引き立てつつも味をごまかさない甘さのおかげで栗が引き締まり、皮と餡だけでは足りなかった満足感を十二分に堪能できます。
パッケージ
評価
仙太郎の「栗どら」のおいしさ評価は皮4.0餡4.5栗5.0のおいしさ5。栗により完成した仙太。もしかしたらこちらが本命なのかも。
コスパ評価については324円=251円以上=「1」+おいしさ補正「+2」のコスパ3。美味しい栗は高いですね。入手性評価については、京都・大阪・神戸・名古屋・東京の約20店舗で購入可能、販売期間は9月限定、通販不可なことから入手性3-とします。