宇都宮髙林堂の「こがし山」。小倉の次は抹茶をいただきます。

店舗名 | 菓子庵 髙林堂 | ||
---|---|---|---|
商品名 | こがし山 抹茶 | ||
税込価格 | 160円 | ||
おいしさ | 3 | 賞味期限 | 20日 |
コスパ | 3 | 入手場所 | 東武宇都宮店 |
入手性 | 2 | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 不可 | 購入時期 | 2018/11 |
お店情報
宇都宮 髙林堂といえばかりんとう饅頭「宮のかりまん」が有名ですが、他の和菓子や生菓子も取り扱っています。
どら焼きラインアップは「こがし山」の小倉・抹茶・栗の3種類と、かりまんカテゴリーにある「かりまんどら焼」の4種類。店舗は宇都宮市内の5店舗とさくら市の1店舗。また、かりまんどら焼きはオンラインショップでも取り寄せ可能です。
購入店舗は東武宇都宮店。今年もJR宇都宮店では取り扱いがないことを確認しました。
どら焼き
皮は小倉の生地をベースに抹茶の色・味が加えられたもの。抹茶の香りをほとんど感じられないのが残念なところですが、嫌な感じはしないのでそれなりに食べられます。
餡は小倉と同じ、無難としか言いようのない粒あん。特別なおいしさも不味さもない代わりに、何にでも合わせられそうな気がします。
またこの餡は抹茶のバタークリーム入り。これも抹茶成分は色と味がメインで香りはほとんどなし。バターのこってりとした甘さと皮&クリームのダブル抹茶の組み合わせからはクドさを感じますが、一方で個性も出てきたのでおいしさ的には+-ゼロといったところ?
パッケージ
評価
髙林堂の「こがし山 抹茶」のおいしさ評価は皮3餡2.5餡2.5のおいしさ3。抹茶をしっかり味わえるどら焼きではないものの、価格を考えれば悪くありません。
コスパ評価は160円=「3」+おいしさ補正「0」のコスパ3。入手性評価については支店にあるのだから本店にもあるだろうという予測と通年販売品・通販不可なことから入手性2とします。