
店舗名 | もりもとhttps://www.haskapp.co.jp/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | <北海道のどら焼き> | ||
税込価格 | 全て150円 | ||
おいしさ | – | 賞味期限 | 7日間 |
入手性 | 3+- 期間限定 |
入手場所 | もりもと マルヤマクラス店 |
入手方法について
もりもととホクレンのタイアップ商品。ということでもりもと直営店舗27店以外に、全道のホクレンショップ、Aコープの一部、くるるの杜でも取り扱っているようです。
もりもとオンラインショップでも5個セット+箱入りで購入可能ですが数量限定・期間限定とのこと。注文可能なのは7/26までなのでレポートが遅すぎました・・・
<北海道のどら焼き>について
公式サイトによると北海道の小豆「とら豆・大納言小豆・きたろまん・光黒大豆・大正金時」を使用した「5種類それぞれの「豆の粒の食感」を残した餡で、<豆の存在感>を存分に楽しめるよう仕上げました。」どら焼きとのこと。価格は5種類すべて150円。
食べ比べてみると皮は小豆・白まめと共通のレベルの高いもの。この皮がそれに豆の個性を引き立てるどら焼きになっています。
<北海道のどら焼き> 大納言小豆

商品名 | <北海道のどら焼き> 大納言小豆 | ||
---|---|---|---|
税込価格 | 150円 | ||
おいしさ | 5 | 賞味期限 | 7日間 |
コスパ | 4 |
トップバッターは<大納言小豆>。
やや控えめの甘さでふっくら炊かれた大粒の豆で確かに豆の食感が残った餡になっています。豆らしさを感じ普通の<小豆>より美味しい餡だと思いますが、違いは僅か。<小豆>の評価が皮5餡4でトータル4.5(四捨五入で5)だとして、<大納言小豆>は皮5餡4.5の四捨五入でおいしさ5というところ。また標準より20円高いことがコスパ評価に響きコスパ4となりました。
<北海道のどら焼き> 大正金時

商品名 | <北海道のどら焼き> 大正金時 | ||
---|---|---|---|
税込価格 | 150円 | ||
おいしさ | 4 | 賞味期限 | 7日間 |
コスパ | 3 |
次に大正金時。とても大きな豆が固めに炊かれていますが餡の邪魔にならない絶妙な食感。一口かじると皮より先に餡がストレートに前に出てくる自己主張強めのどら焼きです。豆が締める割合が多いのか餡が心なし少なく感じます。
完全に好みの問題ですがここまで豆が大きくなくて良いので、評価としては1段階低いおいしさ4。となるとコスパも下がりコスパ3になります。
<北海道のどら焼き> とら豆

商品名 | <北海道のどら焼き> とら豆 | ||
---|---|---|---|
税込価格 | 150円 | ||
おいしさ | 4 | 賞味期限 | 7日間 |
コスパ | 3 |
三番手は<とら豆>。なお賞味期限が近い順に食べ、そのままレポート順になっています。
大正金時も大きめの豆でしたが、とら豆はそれを上回る大きさの豆。一粒が大きい分だけ自己主張もつよくなるので、皮とのバランスを考慮してか豆の量と餡の量が少なめになっています。そういえば粒がそのままの白餡は珍しい気がします。
白餡タイプの中では後味が良く美味しいどら焼きですが、評価としては白餡は小豆に一歩劣る感じなのでおいしさ4 / コスパ3としました。
<北海道のどら焼き> 光黒大豆

商品名 | <北海道のどら焼き> 光黒大豆 | ||
---|---|---|---|
税込価格 | 150円 | ||
おいしさ | 5 | 賞味期限 | 7日間 |
コスパ | 4 |
4つめは<光黒大豆>。黒豆のどら焼きは食べたことが無かったのでワクワクします。
やはり大粒の豆は豆の味・歯ごたえがとても良く皮にとても合っています。香り良し・後味良しでこの北海道シリーズの中で一番美味しいかも。黒豆好きにはたまらないどら焼きです。
黒豆補正が一部が入ってますが、評価はおいしさ5 / コスパ4としました。
<北海道のどら焼き> きたろまん

商品名 | <北海道のどら焼き> きたろまん | ||
---|---|---|---|
税込価格 | 150円 | ||
おいしさ | 5 | 賞味期限 | 7日間 |
コスパ | 4 |
シリーズ最後は北海道自慢の小豆<きたろまん>を使った正統派どら焼きで締めます。
小豆なので前の3種に比べると小粒な豆の食感に安心感があります。同じ小豆で比較すると<大納言小豆>は粒の食感が際立っていましたが、<きたろまん>は豆の皮の食感が良く感じました。同時に食べ蔵ベたわけではないので、気分の問題かも?
でも評価は間違いなくおいしさ5に連動してコスパ4です。
もりもとのどら焼きは・・・まず皮が美味しく、次に豆の扱いも上手く、そして安い! <北海道のどら焼き>の5種食べ比べで確信しました。北海道のどら焼き好きが羨ましいなぁ。
バリエーション
まずは定番の小豆の紹介です
毎年11月頃に期間限定発売される新鮮な小豆を使ったどら焼きヌーボーです
千歳本店で個数限定で販売される「手づくりどら焼き」