No.143 鹿児島霧島 薩摩蒸氣屋の銅鑼殿

鹿児島らしい?名前のどら焼き「銅鑼殿」(どらどん)を諸国銘菓コーナーで見つけました。

No.143 鹿児島霧島 薩摩蒸氣屋の銅鑼殿

店舗名 薩摩蒸氣屋
http://www.jokiya.com/
商品名 銅鑼殿(どらどん)
税込価格 108円
おいしさ 3 賞味期限 7日
入手性 3+ 入手場所 京急百貨店
諸国銘菓
コスパ 4

※評価基準はコチラを参照

お店情報

鹿児島県霧島市の和菓子屋「薩摩蒸氣屋」。鹿児島県と宮崎県に店舗が20店、そのほかに鹿児島空港内・福岡空港内・JR博多駅内などに売店を展開しています。
公式サイトでは銅鑼殿を1個から購入可能なため、比較的購入しやすいのではないでしょうか。購入は京急百貨店の諸国銘菓コーナーです。

どら焼き

表面に〇十の焼印が入り。このマークは蒸氣屋のロゴマークとのこと。
3_kirishima_satsumajokiya_doradon_cut
皮は甘さ控えめな玉子味のもそっとした記事。おそらく意図的につくられた食感だと思いますが、素朴な感じがして、これはこれで好みです。
餡は個性のない普通の粒あん。皮の甘さが控えめな分、餡の甘さがちょうど良く感じます。個性のある皮との組み合わせが意外と悪くない美味しいどら焼きです。

評価

3_kirishima_satsumajokiya_doradon_package
薩摩蒸氣屋の「銅鑼殿」のおいしさ評価は皮3餡3のおいしさ3。コスパ評価は価格108円=4+おいしさ補正0+サイズ補正0のコスパ4、入手性は店舗展開の規模から入手性3+(通販可能)です。

銅鑼殿は予想外に好みどら焼きでした。横浜では諸国銘菓コーナーでしか買えないのが残念です。