
店舗名 | 湯之元せんべい 梅月堂 http://yunomoto-baigetsudou.com/ |
||
---|---|---|---|
商品名 | ラムドラ(ラムレーズンドラ焼き) | ||
税込価格 | 324円 | ||
おいしさ | 2 | 賞味期限 | 10日 |
入手性 | 1 | 入手場所 | 京急百貨店 諸国銘菓 |
コスパ | 1 |
お店情報
梅月堂は鹿児島県日置市にあるお菓子屋さん。
サイト情報によると、どら焼きラインアップは「ぬれどら焼き」と国産蜂蜜を使ったこだわりの「ぬれどら焼きプレミアム」の2種類。このラムドラは限定発売なのかもしれません。
今回は京急百貨店の諸国銘菓コーナーで「ぬれどらプレミアム」と一緒に購入しました。
どら焼き
皮自体は「ぬれどら焼き」と同じ生地で、そこにたっぷりラム酒が染み渡ったもの。ラム酒の味と香りが強く前面に出ています。おかげで皮の生地はほとんど味わえなくなっています。
餡はラムレーズンが5~6個入った粒あん。こちらもラム酒が使われているのかアルコール分が高めです。そして餡にはバターも練りこんでいるようでべちゃっとしています。洋風どら焼きというよりは餡を使った洋菓子と考えた方が良いかもしれません。
評価
梅月堂の「ラムドラ」の評価は皮2餡1のおいしさ2。前述のとおり、ほぼ洋菓子風お菓子なのでどら焼きとしては低評価になってしまいますが、ラム酒好きのためのお菓子としてみればおいしさ4かも。
コスパ評価は価格324円=1+おいしさ補正0+サイズ補正0=コスパ1、入手性評価は、1店舗のみ+通販不可なことから入手性1です。
なかなか個性のあるどら焼きでした。
ラム酒すら取り入れてしまうなんてどら焼き道は奥が深いですね。
バリエーション
夏限定、ぬれていないけどぬれどらシリーズの中で一番完成度の高い、抹茶とホワイトチョコレイトの「白茶々」