お土産で頂いた桜どらやきは想像以上に美味しくて、ちょっと感動してしまいました。

店舗名 | 酒田 菓匠 菊池 http://www.kikuchikashiho.co.jp/ |
||
---|---|---|---|
商品名 | 桜どらやき | ||
税込価格 | 140円 | ||
おいしさ | 3 | 賞味期限 | 約15日 |
入手性 | 2- | 入手場所 | 清川屋 仙台泉パークタウンTapio店 |
コスパ | 4 |
お店情報
菓匠菊池は酒田市に4店舗を構える和洋菓子屋さん。酒田むすめというお菓子が看板商品。
専用のオンラインショップはありますが、どらやき系は取り扱っていないようです。
購入店舗は仙台泉パークタウンタピオに入っている山形の物産店「清川屋」とのことです。
どら焼き
桜どらやきは焼き色が濃いめの小振りな桜あんのどら焼きです。
皮は色のわりにこげっぽさの無い、しっかり生地で甘さ控えめのもの。150円以下のわりに美味しい皮です。
餡は桜の塩漬けが練りこまれた甘さ控えめの白あん。滑らかで柔らかな白あんがたっぷり入っています。
そして皮にも餡にもわざとらしい桜要素(色・香り)が無いので、スッキリ食べやすく、重過ぎないどら焼きになっています。
評価
菓匠菊池の「桜どらやき」のおいしさ評価は皮4餡3桜3のおいしさ3。コスパ評価は価格140円=4+加点減点0のコスパ4。価格と長めの賞味期限のわりに美味しいので評価は高めです。
入手性評価は、酒田市の菊池の店舗数と清川屋の山形県内の店舗数と、恐らく期間限定なことを考慮すると入手性2-です。
コメント
私も菓匠菊池の桜どら焼き、大好きです。
ほんのり香る桜の餡が、しっとりした皮ととてもマッチして美味しいですよね。
お茶でも珈琲でも合いますね。
この春、看板商品「酒田娘」に桜味が加わりました。
40年ぶりに、あんこ、珈琲、芋味に桜味が加わり、ラッピングも可愛くて
春の香りがいっぱい! 手土産に最高です。
コメントありがとうございます。酒田娘、ネット通販もやっているんですね。1箱に3種入っているようなので今度食べてみようと思います。