和歌山 総本家駿河屋善右衛門の「あじがさ 白小豆」です。

店舗名 | 総本家 駿河屋善右衛門https://www.souhonke-surugaya.co.jp/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | あじがさ 白小豆 | ||
税込価格 | 206円 | ||
おいしさ | 3 | 賞味期限 | 14日 |
コスパ | 2 | 入手場所 | オンラインショップ |
入手性 | 3+ | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | ウェブ | 購入時期 | 2023/4 |
お店情報
総本家 駿河屋善右衛門は和歌山市で約300年以上、また京都伏見での創業から550年も続く和菓子の老舗。今では和菓子として一般的な煉羊羹発祥の和菓子屋でもあるとのこと。
どら焼きラインアップは「あじがさ」という名前の小倉と白小豆の2種類。またサブブランド「鶴屋善右衛門」名義でややポップな印象の「塩バター」「酒かす」「りんご」どらやきの3種類もあるようです。
どら焼き
皮は小倉と同じ口の中でふわっと解けるきめコマ生地。こちらの方が焼きが強めですがブレの範囲かと思います。また餡からの水分がしみ込んでいて若干甘めです。
餡はふっくらタイプの白小豆の粒あん。粒はふっくらで硬さや粒感は弱めながらも豆の味はしっかり小豆。甘さに深みがあり個性は小倉より強めなのに白いんげん系のねっとりとした重さがないので食べやすいのも特徴です。
パッケージ
山吹色の帯が入ったパッケージ。「白」ではないですが雰囲気は伝わります。
評価
総本家駿河屋善右衛門の「あじがさ 白小豆」のおいしさ評価は皮2.5餡2.5でおいしさ3。単に小倉の白バージョンではない存在感のあるどら焼きです。
コスパ評価については1個206円「2」+おいしさ補正「0」のコスパ2。入手性は実店舗が和歌山市周辺に10店舗ほど+京都伏見の1店舗ということで[3]+通販可能[+]、通年販売なことから入手性3+とします。
バリエーション
和歌山分を補充するため、総本家駿河屋善右衛門の「あじがさ」を取り寄せてみました。