梅香堂 果樹園カフェどら焼きの一つ「びわどら焼」も食べてみました。

店舗名 | 梅香堂 | ||
---|---|---|---|
商品名 | 果樹園カフェ どら焼き | ||
税込価格 | 226円 | ||
おいしさ | 2 | 賞味期限 | 約1か月 |
コスパ | 1 | 入手場所 | 日本百貨店しょくひんかん |
入手性 | 3 | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 不可 | 購入時期 | 2022/11 |
お店情報
梅香堂は市原市の市街地から少し離れた場所にある大正10年創業の街の和菓子屋。千葉産の素材にこだわったお菓子を作っています。
梅香堂としてのどら焼きラインアップは様々なフレーバーの「DORA福」、三種のあんが合体した「三和どら」など、オーソドックスなものよりは遊び心のあるどら焼きが多いようです。
パッケージのロゴから想像するに「果樹園カフェ」は付近にある新生 房の駅(あらおい)用のどら焼きと思われます。日本百貨店では「栗あん」「黒ごま」「落花生」「びわ」の4種類が販売していました。
どら焼き
皮は栗あんと基本的には同じもの。おそらく果樹園カフェシリーズ共通です。ただし個体差かそれともびわあんの水分に負けないようになのか焼きが強めです。
餡はびわ果汁と白こしあんのびわあん。袋を開けた瞬間からびわの香りが広がったので期待していたのですがびわ味はあっさりでした。白あん自体も重すぎず甘すぎずで無難。せっかくのびわなのに「薄い」んです。
パッケージ
評価
梅香堂「果樹園カフェ どら焼き」のおいしさ評価は皮2.0餡2.0のおいしさ2。悪くはないのですが賞味期限の都合でいろいろと削られた感のあるどら焼きでした。ポテンシャルはあると思います。
コスパ評価は226円=[2]+おいしさ補正[-1]のコスパ1。入手性評価は恐らく千葉+関東圏の房の駅+αで購入可能[3]、通販不可、通年販売なことから入手性3とします。
バリエーション
秋葉原の高架下にある「日本百貨店しょくひんかん」で見つけた千葉県市原市のどら焼きです。