銀座の奈良ブランドショップで見つけた「金魚どら焼き」です。

店舗名 | 御菓子司 新泉堂https://shinsendo1897.jp/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | 金魚どら焼き | ||
税込価格 | 350円 | ||
おいしさ | 4 | 賞味期限 | 9日程度 |
コスパ | 1 | 入手場所 | 奈良まほろば館 |
入手性 | 2+ | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 可能 | 購入時期 | 2022/7 |
お店情報
大和郡山市の新泉堂は創業明治30年の老舗和菓子。他に洋焼菓子やお土産用のお菓子なども手掛け、カジュアルさもあるお店です。
どら焼きラインアップは、看板商品でもある「金魚どら焼き」と白小豆の「特製三笠」と秋限定の栗三笠のほか、アンテナショップなどに卸すミニどらが数種類もあるようです。
購入は銀座の奈良ブランドショップ奈良まほろば館。なお公式サイトから通販することも可能です。
どら焼き
皮はしっとりふっくらハチミツ味の生地。生地自体の味は無味(重曹)系でじんわりとした甘さで自己主張は弱め。餡の持ち手的な立場の焼印がしっかり映える表面な皮といえます。
餡はずっしり水分多めでホクホクな甘さがじわっとくる粒あん。小豆は大粒の丹波大納言小豆で粒の量は多め、豆感は強くなく小豆の皮がシャリシャリしますが嫌な感じはしません。量・食感・甘さが相俟って結構重めです。
焼印
金魚の町「大和郡山市」ということで焼印は金魚。この個体は右端に焼印がありますが場所はランダムなようです。
パッケージ
評価
新泉堂の「金魚どら焼き」のおいしさ評価は皮2.5餡3.0のおいしさ3。皮と餡の食感のメリハリが弱めなのが弱点ですが悪くはありません。焼印がかわいいのでヨシっ!
コスパ評価については1個350円=「1」+おいしさ補正「0」のコスパ1。入手性は店舗+アンテナショップ[2]、通販可能[+]、通年販売なことから入手性2+とします。