銀座ミツバチプロジェクトの蜂蜜を使った、文明堂の「三笠山ではない」どら焼き。
レアxレアの組み合わせははたして吉とでるか凶とでるか?

店舗名 | 銀座文明堂 http://www.bunmeido.com/ |
||
---|---|---|---|
商品名 | 銀座の蜂蜜どらやき | ||
税込価格 | 270円 | ||
おいしさ | 3 | 賞味期限 | 5日 |
入手性 | 1 | 入手場所 | 松屋銀座 |
コスパ | 1 |
■お店情報
数社ある文明堂の一つ「銀座文明堂」。主に銀座・東東京と北海道・東北が販売エリア。
文明堂といえばやはりカステラですが、銀座文明堂はバームクーヘンも主力お菓子のようです。どら焼きは「月三笠」(やや小型)、「森幸四郎のどらやき」(プレミアム)の他に松屋銀座店だけで取り扱っているこの「銀座の蜂蜜どらやき」の3種類があります。
■どら焼き
まず見た目から。表面がきめ細かく、形が整った皮は見るからに美味しそうです。
皮はきめ細かな生地で丁寧に作られていますが、(銀座の)蜂蜜のせいか全体的にしっとり気味。べちゃっとはしていませんがふっくら感もあまりありません。少しだけがっかり。
餡はきめ細かい緩めの餡で、しっかり甘く皮に負けていませんがくどさを感じない美味しい餡。蜂蜜は使われていないようです。
また、独特の後味が残りますがおそらく蜂蜜によるものだと思われます。銀座の蜂蜜を使うことに意味のあるどら焼きなのに、そのせいか美味しさが若干落ちているのが残念なところ。「銀座の蜂蜜どらやき」は文明堂のどら焼きではあっても三笠山のレシピとは違うのでしょう。商品開発って難しいですね。
■評価
餡はなかなか美味しいのですが、トータルでのおいしさ評価はおいしさ3としました。入手性は松屋銀座店でしか購入できないことから入手性1とします。でも通年販売しているとのことなのでお店に行けばいつでも買えるようです。コスパは価格270円=1+加点減点0(おいしさ3)=コスパ1です。
今回は同時購入しませんでしたが、いずれ銀座文明堂の本気「月三笠」と「森幸四郎のどらやき」も食べてみようと思います。