栗入り三笠山と普通の三笠山を比較食べしてみました。

店舗名 | 横浜文明堂 http://www.yokohama-bunmeido.co.jp/ |
||
---|---|---|---|
商品名 | 三笠山 | ||
税込価格 | 173円 | ||
おいしさ | 4 | 賞味期限 | 約8日 |
入手性 | 3+ | 入手場所 | 京急百貨店 |
コスパ | 4 |
■お店情報
名前の通り横浜を中心に店舗を展開している「横浜文明堂」。東京がメインの文明堂東京や東日本に展開する銀座文明堂とは別会社ですが、どの文明堂も三笠山という名前のどら焼きを販売しています。
なお横浜文明堂の通販サイトでは、三笠山の「10種類の定型焼印サービス」を追加料金なしで選ぶことができます。ギフトなどに良さそうです。
■どら焼き
店頭で買った普通の三笠山なので焼印なしです。
皮はしっとりと弾力のある甘めの生地。表面の見た目もよくしっかり美味しい安心の皮です。
餡は豆感がしっかり残った甘さ控えめの粒あん。要は皮も餡も栗入りと同じものなのですが、栗入りより餡の量がたっぷりと入っているので食べ応えがあり満足感を得られます。
■評価
栗入りよりも皮と餡の量バランスが良く好みのどら焼きなのですが、5段階評価としては栗入りと同じおいしさ4とします。コスパについては、おいしさ4/価格173円であること、栗入り(コスパ3)よりおいしく10円安いことからコスパ4とします。入手性は店舗展開と通販が可能であること、定番商品であることから入手性3+です。
飛び切り美味しいどら焼きではなく、安心できる美味しさが欲しいときに最適などら焼きだと思います。