いただきものですがレビューしちゃいます。千葉市 菓匠ささやの「職人のどら焼き」です。

店舗名 | 菓匠ささや | ||
---|---|---|---|
商品名 | 職人のどら焼き | ||
税込価格 | 130円 | ||
おいしさ | 4 | 消費期限 | 2日 |
コスパ | 5 | 入手場所 | ワンズモール長沼店 |
入手性 | 2+ | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 可能 | 購入時期 | 2020/10 |
お店情報
「菓匠ささや」は千葉市稲毛区、西千葉駅から徒歩5分ほどの住宅街に本店を構える和菓子の老舗。本店の他、千葉市内&習志野市に8店舗を展開しています。
どら焼きラインアップは今回とりあげる黒糖の「職人のどら焼き」と「落花生どら焼き」の2種類。通販サイトこそありませんが、どちらもFAXまたは電話注文で取り寄せ可能です。
どら焼き
皮は厚手でふわふわもちっとした食感の黒糖生地。黒糖風味・香りは弱めでほんのり甘め。雰囲気は上品な黒糖蒸しパンに近く、食感がぼやける感じ。
餡は小豆がごろごろ入った甘いけれどすっきり感のある粒あん。あっさり塩気で後味よし。ただし小豆は柔らかく豆の味、豆感は弱め。餡の量も皮と比べると若干少なめなので、存在感がぼやけます。
パッケージ
評価
菓匠ささやの「職人のどら焼き」のおいしさ評価は皮3.5餡3.5のおいしさ4。ふんわり系黒糖どらですが、皮と餡の一体感がやや弱め。十分においしいのですが、どちらかにもう少し癖がある方が個性が引き立つ気がします。
コスパ評価は130円=「4」+おいしさ補正「+1」のコスパ5。おいしさ評価は厳しめですが、価格を考えると完成度は高いと思います。
入手性評価は千葉市周辺で購入可能[2]、通販可能[+]、通年販売と思われることから入手性2+とします。